令和6年度1018 3年生理科「太陽の動き」
3年生の理科では、太陽がどのように移動するのか学習しています。まずは影ふみ遊びをしました。そうすると、今まで何気なくしか気づいていなかった「影」の存在に気づきました。影はある一瞬では全て同じ方向に出て、そして朝、夕は長くなります。一方昼間は短くなります。これは太陽の動きに関係しているのでしょう。
太陽の動きと影との関係を今度は鉛筆を固定して調べてみることにしました。運動場に広がり、自分たちでコンパスを置いて、1時間ごとに確かめていきました。
鉛筆を立てると、影は、朝は北西の方にでき、そして昼過ぎには北東の方向にできました。ということは、、、太陽はどう移動しているのだろう???影との関係を考えながら、子どもたちは興味いっぱいに学習をしています。
影ふみ遊び。楽しいな。
なんか、影は同じ方向にみんな出るね。
影のでき方を時間を追って調べよう。
鉛筆を立てて観察していくよ。
更新日:2025年01月30日