令和7年度1016 もうすぐサツマイモの収穫です
4組と1年生は、畑や花壇で毎年さつまいもを育てています。成育の良好な年には、1個1500gの芋が取れた年もありました。
しかし、本年度は、異常な夏の暑さがあったために、例年に比べて成育の状態が良くありませんでした。それでも、草取りや水やりをがんばって、もうすぐ収穫の時期まで来ることができました。芋の種類は「紅はるか」です。
9月、10月と畑作業に行くと、土から顔を出しているサツマイモが、何者かにかじられているということが続きました。土をかけても、後日行くとまた掘り返されてかじられており、子どもたちも憤慨していました。犯人はどうやらカラスのようです。朝、1年生の花壇を2階教室から見ている時に、芋を何度もつついている大きなカラスを、子どもたちと一緒に目撃しました。
芋の葉の色が黄色くなったら収穫です。無事収穫できるとよいです。子どもたちは、その日を楽しみにしています。

葉っぱもこの夏はバテていました

協力して草取りをしています

つつかれた芋があちらこちらに…

草取りをしていても耐えられるここちよい気温になってきました
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年10月16日