令和7年度0919 4年生「社会見学」
9月19日、4年生が社会見学に行きました。今回の訪問地は、豊川市清掃工場と豊川市防災センターの2ヶ所でした。
清掃工場は、各家庭から出される一般可燃ごみや事業可燃ごみを処理している施設です。2棟あるうち新型のB棟は、シャフト炉式ガス化溶融炉というタイプで、ごみを溶かして処理しています。その溶け残ったごみを取り出す「出湯」の場面も見学ができました。
防災センターでは、豊川市の地図に様々な災害へのリスクをプロジェクションマッピングで映し出したり、実際に災害で避難するときの段ボールベッドや非常用持ち出し袋の体験をしたりして学びました。
今回の学びは、今後社会科や総合的な学習の時間でまとめていきます。よりよい学びへとつながるようにしていく予定です。見学を開け入れてくださった各施設の方に感謝いたします。ありがとうございました。

清掃工場。まずはその仕組みについての説明を聞きました。

ちょうどパッカー車がごみをおろしている様子が見られたよ。

24時間コンピュータで制御しているんだって。

溶けたごみを取り出す「出湯」の様子。

今回のお弁当は防災センターでいただきました。

防災センターでは防災の基礎知識を学びました。

豊川市のハザードマップをプロジェクションマッピングで。

いろいろな避難所グッズを体験しました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
 - 
      
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
 
          
              
更新日:2025年09月19日