豊川海軍工廠被爆80年を節目に豊川市内で実施される平和に関する取り組みについて
令和7年は豊川海軍工廠が被爆して80年の節目の年となり、豊川市平和都市推進協議会及び豊川市の各部署で、より多くの市民に戦争の悲惨さ、平和の尊さについて考えるきっかけとして様々な平和に関する取り組みを実施します。
本ページでは市内で実施される平和に関する主な取り組みを紹介しています。詳しくは各事業の問い合わせ先へご連絡ください。
本年度市内で実施される平和に関する取り組みについて
平和の図書展
豊川海軍工廠に関する本を中心に戦争や平和の本を展示・貸出するほか、市内で開催される平和に関するイベントの紹介や、地域映像コーナーにて平和公園でのイベント記録映像を上映します。
- 実施期間:7月17日(木曜)~8月19日(火曜)(休館日を除く)
- 場所:中央図書館エントランスホール
- 問い合わせ先:中央図書館
- 電話:0533-85-5536
ミニ企画展「わたしたちのまちにも戦争があった」
「豊川海軍工廠を支えた豊川東部地区」と題したミニ企画展を実施します。
- 実施期間:7月19日(土曜)~9月28日(日曜)
- 場所:平和交流館
- 問い合わせ先:平和交流館
- 電話:0533-95-3069
豊川海軍工廠展

豊川市桜ヶ丘ミュージアムが収蔵する豊川海軍工廠に関する資料を展示します。
また、本年は豊川海軍工廠製造の九九式二十粍機銃(靖国神社遊就館 所蔵)の特別展示を実施します。
- 実施期間:7月26日(土曜)~8月31日(日曜)
- 場所:桜ヶ丘ミュージアム
- 問い合わせ先:桜ヶ丘ミュージアム
- 電話:0533-85-3775
イベント「折り鶴に平和の祈りを」
昭和20年8月7日の豊川海軍工廠空襲被害を伝え、恒久平和を祈る催しとして折り鶴を展示します。期間中、「戦争と平和に関する絵本の読み聞かせ会」や「平和の映像鑑賞会」、「語り部から語り継ぎへ ~体験者の証言~」を実施します。
- 実施期間:8月1日(金曜)~8月31日(日曜)
- 場所:平和交流館
- 問い合わせ先:平和交流館
- 電話:0533-95-3069
戦後80年~語り継ぐ豊川海軍工廠 in イオンモール豊川

戦後80年の節目に合わせて、豊川海軍工廠とその関連事業について紹介します。
- 実施日:8月2日(土曜)~8月3日(日曜)
- 場所:イオンモール豊川 1階 イーストコート
- 問い合わせ先:平和交流館
- 電話:0533-95-3069
豊川市平和祈念式典
毎年8月7日に、戦争で亡くなった方を思い、世界平和を願う平和祈念式典を開催します。
なお、豊川海軍工廠被爆80年の節目の年として、高校生による豊川海軍工廠劇を上演するなど、次世代に平和の尊さを語り継ぐ機会とします。
- 実施日:8月7日(木曜)
- 場 所:文化会館
- 問い合わせ先:企画部秘書課秘書係
- 電 話:0533-89-2120
平和映画会
「13歳の遺言/語り継ぐ豊川海軍工廠大空襲」の2本を上映し、豊川海軍工廠大空襲の惨劇を映像で伝承します。
- 実施日:8月7日(木曜)14:00~
- 場所:ジオスペース館多目的ホール
- 定員:50人(先着順)
- 申込:当日会場
- 問い合わせ先:中央図書館
- 電話:0533-85-5536
文化ホール公演事業 まつプロ公演 「父と暮せば」

井上ひさしの名作舞台。
原爆投下後の広島を舞台とした戯曲。
昭和23年、広島。美津江は雷をこわがっていた。父・竹造はいつものように娘を励ます。それは、初めての「恋」においても…。美津江の「恋の応援団長」をかってでた父、実はもはやこの世の人ではないが、そんなこと構っていられない。だって娘はこう言うのだ。
「うちはしあわせになってはいけんのじゃ」
これはそんな、魂の再生のものがたり。
- 実施日:10月18日(土曜)
- 場所:御津文化会館
- 問い合わせ先:文化会館
- 電話:0533-84-8411
豊川海軍工廠跡地見学会
名古屋大学豊川フィールド内の豊川海軍工廠跡地を見学します。
- 実施日:12月15日(月曜)、1月24日(土曜)、2月8日(日曜)、2月21日(土曜)
- 場所:平和交流館
- 問い合わせ先:平和交流館
- 電話:0533-95-3069
豊川市平和都市推進協議会の活動について
当協議会の本年度実施予定の事業についてはファイルをダウンロードしてご確認ください。
また、【豊川海軍工廠被爆80年事業】平和をつなぐスタンプラリーの詳細については、以下のリンクよりご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年06月26日