令和7年度(令和6年分)給与支払報告書の提出について
所得税の源泉徴収義務がある事業主(給与支払者)は、前年中に支払った給与等について、給与支払額の多少に関わらず、アルバイト・パート・役員等を含むすべての従業員の給与支払報告書(総括表及び個人別明細書)を作成し、従業員の1月1日現在における住所地の市町村長にご提出していただきますようお願いいたします。
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書は、法人番号又は個人番号の記載が必要です。
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書の様式は下記からダウンロードできますのでご利用ください。
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(総括表)・普通徴収切替理由書 (Excelファイル: 30.2KB)
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(総括表)・普通徴収切替理由書 (PDFファイル: 157.8KB)
- (注意1)令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(総括表)は、印刷サイズA5で提出してください。
- (注意2)A4サイズで印刷し、真中で切り取るとちょうど良いサイズになります。
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(個人別明細書) (Excelファイル: 208.0KB)
- (注意1)給与支払報告書(個人別明細書)様式は、印刷サイズA5で提出してください。副本の提出は不要です。
- (注意2)エクセル様式は、左上シートに入力すると源泉徴収票2枚(税務署提出用及び受給者交付用)に転記されますので、必要に応じて利用してください。
- (注意3)A4サイズで印刷し、真中で切り取るとちょうど良いサイズになります。
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(個人別明細書) (PDFファイル: 848.7KB)
- (注意1)給与支払報告書(個人別明細書)様式は、印刷サイズA5で提出してください。副本の提出は不要です。
- (注意2)源泉徴収票2枚(税務署提出用及び受給者交付用)については、必要に応じてご利用ください。
- (注伊3)A4サイズで印刷し、真中で切り取るとちょうど良いサイズになります。
給与支払報告書の記載方法について
給与支払報告書(総括表)の記入について (PDFファイル: 230.4KB)
給与支払報告書(個人別明細書)の記入について (PDFファイル: 425.8KB)
記載及び提出にあたっての注意事項が掲載されていますので、提出前に必ずご確認をお願いします。
外部リンク(国税庁ホームページ)にジャンプします。新規でウィンドウが立ち上がります。
第2 給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)項目の3頁から18頁までをご覧ください。
個人事業主の方へ
マイナンバーと身元確認書類をご用意ください
社会保障・税番号制度(マイナンバー)が導入されたことに伴い、個人番号欄を設けた給与支払報告書を提出する場合は、所定の欄に個人番号を記載していただくことになりました。個人番号を記載した給与支払報告書の提出を受ける際には、なりすまし行為を防ぐため、番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)に基づく番号確認及び身元確認を行いますのでご協力をお願いします。
個人事業主の給与支払報告書を提出する際の個人番号の取扱いについて (PDFファイル: 179.7KB)
国税庁のホームページへジャンプします。新規でウィンドウが立ち上がります。
eLTAX(エルタックス)により提出する場合のお願い
- eLTAXポータルセンタの登録内容から変更がないか必ず確認してください。
- 租税条約の対象者については租税条約フラグを立て忘れないよう注意してください。
- 特別徴収税額決定通知の受け取り方法を必ず選択してください。なお、電子を希望する場合はメールアドレスが誤っていないか必ず確認してから送信してください。
- 豊川市から給与支払報告書(総括表)をお送りさせていただいている事業所で、エルタックスにより給与支払報告書を提出していただく場合は、特別徴収義務者指定番号のご入力をお願いします。
- 普通徴収を希望する場合、普通徴収フラグを立てたうえで摘要欄への普通徴収切替理由の記入が必要です。(退職者、乙欄該当者、青色専従者はそれぞれのフラグを立てたうえで普通徴収フラグを立ててあれば普通徴収となります。)
eLTAXホームページへジャンプします。新規でウィンドウが立ち上がります。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日