健康福祉センター(いかまい館)
更新日:2023年12月1日
いかまい館の臨時休館についてのお知らせ
12月12日(火曜)、13日(水曜)、14日(木曜)の3日間、入浴施設の設備点検のため、いかまい館は臨時休館となります。
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルスが5類へと移行しましたが、施設利用者の多くが高齢等であることを考慮して、緩やかな制限回復を図っていきたいと考えております。
利用条件等については、下記のファイルをご覧いただき、どなたも安心して施設利用ができるようご協力お願いいたします。
光差し込む広々した開放感のある空間で健康を考え、多くの人たちとふれあい、学び、笑顔のあふれる生活を応援します。
この施設は、健康センター(1階)では年に数回、各種の健康診断と、月に1回育児相談を行っています。また、福祉センター(2階)では高齢者福祉部分の外、世代間交流室等を設けて、各年代層の方々が交流して生き甲斐増進の機会を増やしていただけるようになっております。
施設利用案内
【所在地】豊川市上長山町本宮下1番地1685
地図(外部サイトへリンク新規ウインドウで開きます)
【電話番号】1階電話:0533-92-1388 / 2階電話:0533-92-1377
※お風呂については2階へお問合せください。
【休館日】1階:土曜・日曜、祝日、年末年始 / 2階:毎週月曜日、年末年始
【開館時間】午前9時から午後5時まで
【利用時間】1階(保健センター)は午前9時から午後5時まで
2階高齢者くつろぎコーナー
≪ラウンジ(休憩室)、浴室、教養娯楽室、もくせいの間、水屋≫は午前9時から午後4時まで
2階その他の会議室等は午前9時から午後5時まで
【有料貸出対象施設】会議室、研修室、世代間交流室、ボランティア室、調理実習室
施設の名称 | 午前 | 午後 | 午前・午後 | |
---|---|---|---|---|
午前9時から正午まで | 午後1時から午後5時まで | 午前9時から午後5時まで | ||
会議室 | 会議室1 | 1,160円 | 1,540円 | 2,700円 |
会議室2 | 190円 | 240円 | 430円 | |
会議室3 | 190円 | 240円 | 430円 | |
会議室4 | 190円 | 240円 | 430円 | |
会議室5 | 320円 | 430円 | 750円 | |
会議室6 | 300円 | 400円 | 700円 | |
研修室 | 研修室1 | 1,070円 | 1,430円 | 2,500円 |
研修室2 | 720円 | 970円 | 1,690円 | |
研修室3 | 470円 | 630円 | 1,100円 | |
ボランティア室 | 790円 | 1,050円 | 1,840円 | |
世代間交流室 | 880円 | 1,180円 | 2,060円 | |
調理実習室 | 490円 | 650円 | 1,140円 |
附属設備使用料
調理実習台 1台 1回につき 720円(令和元年10月1日以降は調理実習台 1台 1回につき 730円)
※豊川市では、使用料の取扱いを施設指定管理者である株式会社本宮に委託しています。
浴室利用案内
【浴室利用時間】午前10時から午後4時まで
【浴室利用対象者】豊川市内に住民登録がある満60歳以上の方
※初めて利用される方へ
いかまい館を利用できる方は、条例で「豊川市内に住所を有する60歳以上の方」とさせていただいております。初めて利用される際には上記の条件を満たしているか確認するために、生年月日や住所を確認できる公的な証明となるものの呈示をお願いしております。
公的な証明となるもの:介護保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、住民票など
なお、石鹸・シャンプー・タオル等の貸し出しは行っておりません。ご利用者様ご自身でご用意ください。
【入浴料金】無料
1階 健康センター部門、東部福祉相談センター部門
2階 研修部門・教養娯楽部門:高齢者の生きがい、ふれあいをサポートします
- 研修室・・・高齢者の健康増進のための教室、教養の向上を目指す教室などを開催します。また、高齢者団体・福祉団体等の各種団体の諸会議にも利用できます。
- 相談室・・・「心配ごと相談」「障害者相談」「法律相談」等を行っています。
- 世代間交流室・・・工作等ができる環境を整え、高齢者と児童等の世代間交流の場として利用し、創作活動を支援しています。
- 会議室・・・各種福祉事業に関する事務連絡及び研修、会議などを行なっています。
- ボランティア室・・・ボランティア団体の活動、打合せ及び情報交換のために使用しています。
- ラウンジ(休憩室)・・・健康機器などを配置し、高齢者の健康維持を促進する場として利用できます。
- 浴室・・・高齢者の健康増進のために入浴サービスを提供しています。
- 教養娯楽室・・・高齢者のイベント(老人クラブ、高齢者大学)等の催し物の開催、ふれあいの場として利用しています。
- もくせいの間・水屋・・・イベント等が行われる時は、控室として、それ以外は囲碁・将棋、お茶・お花等の趣味の場として利用しています。
健康福祉センター(いかまい館)までのアクセス
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
