史跡探訪

更新日:2025年01月30日

ページID : 11728

太古より、さまざまな歴史を刻んできた豊川市。国の天然記念物指定の「御油の松並木」をはじめ、まちに息づく豊富な文化遺産をご紹介します。

石塔が並ぶ奥に立派な寺院の本殿が建ってる写真

豊川稲荷

舗装された道を囲むように松の並木が生い茂っている写真

御油の松並木

日が暮れた暗闇にひっそりと佇む神社の写真

砥鹿神社

ライトアップされた門の中に2体の木造力士立像が見える写真

財賀寺の仁王像

三重塔の奥に緑が生い茂る写真

三明寺の三重塔

奥に緑が生い茂る屋根瓦の門の写真

西明寺

瓦屋根の柱や梁が赤く染められた門の写真

三河国分尼寺跡

石碑の奥に緑が生い茂っていてそれに沿って道が整備されている写真

三河国分寺跡

手前に狛犬があり奥に神社の本堂がある写真

わくぐり神社

お寺に戦国武将のお墓が祭られている写真

長谷寺

有名な武将のお墓が祭られている立派なお墓の写真

今川義元公墓所

古そうな小さな瓦屋根の四角い廟の写真

牧野成定公廟

木々が生い茂る合間に神社の拝殿がある写真

宮道天神社

手前に灯篭がある神社の写真(関川神社(せきかわじんじゃ)へリンク)

関川神社

斜めに生えている大木の後ろに寺の本堂がある写真

浄泉寺

大木が生い茂る奥に古い社殿が建ってる写真(杉森八幡社(すぎもりはちまんしゃ)へリンク)

杉森八幡社

手前に寺の鐘があり奥に木が生い茂っていて右に古い屋敷がある写真(長福寺(ちょうふくじ)へリンク)

長福寺

たくさんののぼりが立てられている奥に寺の門があり奥には本堂が見える写真

東林寺

緑が生い茂る合間に管から水が滴り落ちる写真

小渡井の枡井戸

大きなお寺の本堂を斜めから撮影した写真

大恩寺

白い珍しいお寺の本堂を正面から撮影した写真

法住寺

灯篭が並んだ神社の入口から遠くの本堂を眺めた写真

御津神社

狛犬の奥に大きな本殿がある神社の写真

菟足神社

道に沿って赤い鳥居があり社殿らしき建物が奥に見える写真

五社稲荷社

開けた広場に茶色くて四角い望台が建ってる写真(葵の紋発祥ゆかりの地(伊奈城趾・花ケ池)へリンク)

伊奈城趾

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。