豊川海軍工廠平和公園

更新日:2025年07月28日

ページID : 11730

豊川海軍工廠平和公園

豊川海軍工廠平和公園豊川市平和交流館と書かれた公園の各所が写真で収められたRPポスター

 本公園は、日本海軍の航空機や艦船などが使用する機銃とその弾丸の主力生産工場として、昭和14(1939)年12月15日に開庁した豊川海軍工廠があった場所です。終戦間際の昭和20(1945)年8月7日、アメリカ軍のB29爆撃機による空襲により、2,500人以上の方々が犠牲となった悲しい歴史が刻まれた場所でもあります。
 豊川市では、戦後50周年の平成7(1995)年に平和都市宣言をしました。この宣言には「戦争の惨禍を防止し、恒久平和を実現することが、私たち市民の願い」であり、「歴史上かつてないほど多くの犠牲者を出したこうしたことが、なぜ起きたのか、ともに考え、子孫に語り継いでいかなければならない」ことをうたっています。その思いのもと、悲しい歴史が刻まれたこの場所で戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えることを目的として、豊川海軍工廠平和公園を整備しました。
 園内には、豊川海軍工廠の建物や防空壕跡などの当時を偲ぶ遺構、海軍工廠の歴史・戦争遺跡について学ぶ平和交流館などがあります。ここ豊川海軍工廠平和公園で、皆様それぞれの思いで、平和の尊さについて考えてみませんか。

豊川海軍工廠平和公園紹介映像のキャプチャ

平和公園紹介映像

豊川海軍工廠オリジナル絵本を作成しました!

絵本表紙

豊川市教育委員会では、戦後80年の節目に合わせて、豊川海軍工廠での出来事を語り継ぐことを目的とし、語り継ぎボランティアと協力して豊川海軍工廠を題材にしたオリジナル絵本を作成しました。

下記のとおり有償頒布をしますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

ストーリー

舞台は太平洋戦争中の豊川市。主人公の少年、勝次(かつじ)は7人家族の次男で国民学校に通っていました。

昭和20年、戦局が激しくなる中で父は遠くの戦地へ、兄は動員学徒として豊川海軍工廠で働くことになり、家族は次第にばらばらに…。

そして、運命の昭和20年8月7日を迎えます。

絵本の一場面 工廠で働く女性
絵本の一場面 空襲を受ける工廠
有償頒布について

【頒布開始】

令和7年8月7日(木曜)午前9時から

【頒布場所】

豊川市教育委員会生涯学習課(豊川市赤坂町松本250 音羽庁舎2階)

豊川市平和交流館(豊川市穂ノ原三丁目13-2)

豊川市桜ヶ丘ミュージアム(豊川市桜ケ丘町79-2)

【料金】

1冊 1,600円(税込)

園内の案内ガイドを受けてみませんか?

豊川海軍工廠平和公園では、豊川海軍工廠語り継ぎボランティアによる案内ガイドを実施しています。
開園日(火曜休園)の、以下の時間で計4回実施しておりますので、お越しの際にはぜひご利用ください!

  • 1回目:午前10時から
  • 2回目:午前11時から
  • 3回目:午後1時30分から
  • 4回目:午後2時30分から

(各回30分から40分程度)

上記の案内ガイドは事前予約不要です。ご希望の際は、園内の平和交流館にて受付いたします。
その他、団体での来園の際には、事前予約も承っておりますので、詳しくは下記ページをご参照ください。

イベント情報

「戦後80年 語り継ぐ豊川海軍工廠」を開催します!

折り鶴展示
  • 日時:令和7年8月1日(金曜) から8月31日(日曜)まで
  • 会場:豊川市平和交流館ロビー
  • 費用:無料
  • 申込:なし
戦争と平和に関する絵本読み聞かせ会
  • 日時:令和7年8月7日(木曜) 、8月9日(土曜) 11時から11時40分まで
  • 会場:豊川市平和交流館ガイダンス室
  • 費用:無料
  • 定員:各日25組
  • 申込:7月4日(金曜)から平和交流館にて先着順に電話受付
語り部から語り継ぎへ ~体験者の証言~
  • 日時:令和7年8月7日(木曜) 、8月9日(土曜) 13時30分から14時30分まで
  • 会場:豊川市平和交流館ガイダンス室
  • 費用:無料
  • 定員:各日50名
  • 申込:7月4日(金曜)から平和交流館にて先着順に電話受付
平和の映像鑑賞会
  • 日時:令和7年8月10日(日曜) 、8月11日(月曜祝日) 11時から正午まで
  • 会場:豊川市平和交流館ガイダンス室
  • 費用:無料
  • 定員:各日50名
  • 申込:7月4日(金曜)から平和交流館にて先着順に電話受付
ミニ企画展 わたしたちのまちにも戦争があった
  • テーマ:豊川海軍工廠を支えた豊川東部地区
  • 日時:令和7年7月19日(土曜) から9月28日(日曜)まで
  • 会場:豊川市平和交流館ロビー
  • 費用:無料
  • 申込:なし
戦後80年 語り継ぐ豊川海軍工廠inイオンモール豊川
  • 日時:令和7年8月2日(土曜) 、8月3日(日曜) 10時から16時まで
  • 会場:イオンモール豊川 1階イーストコート
  • 費用:無料

その他、詳細は以下のイベントチラシをご覧ください。

平和公園内の施設

豊川市平和交流館

豊川海軍工廠とは

豊川海軍工廠語り継ぎボランティア(園内ガイド申込)

平和公園の記録

ご利用案内

  • 開園時間:午前9時~午後5時
  • 休園日:火曜日(祝日の場合は開園)、年末年始(12月29日~1月3日)
  • 入園料:無料
  • 電話・ファックス:0533-95-3069(豊川市平和交流館)
  • 場所:愛知県豊川市穂ノ原三丁目13-2

(注意)園内の飲食について
園内では所定の場所(戦争遺構内以外)にて飲食可能です。
平和交流館内は基本的に飲食禁止ですが、季節や気候的な理由により、
水分補給など館内での飲食が必要となった場合は、施設職員へご相談ください。

交通案内

  • (車)
    • 東名高速「豊川インターチェンジ」から約10分(駐車場約60台)
  • (電車)
    • 名鉄豊川線「諏訪町」駅下車徒歩約40分
  • (バス)
    • 豊川市コミュニティバス:ゆうあいの里八幡線「豊川海軍工廠平和公園」下車徒歩5分
    • 豊鉄バス:新豊線・豊川線「諏訪神社」下車徒歩30分

豊橋駅から公共交通機関でお越しの場合

  • (例1)
    • 名鉄名古屋本線「豊橋」→「国府」→「八幡」→豊川市コミュニティバス ゆうあいの里八幡線(左回り)「豊川市民病院」または「イオンモール豊川」→「豊川海軍工廠平和公園」
  • (例2)
    • 豊鉄バス 新豊線・豊川線「豊橋駅前」→「諏訪神社」→豊川市コミュニティバス ゆうあいの里八幡線(左回り)「諏訪神社」→「豊川海軍工廠平和公園」

以下「アクセスマップ」及び「時刻表」も合わせてご確認ください。

その他、アクセスに関するお問い合わせは豊川市平和交流館(0533-95-3069)までお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。