豊川市「赤ちゃんの駅」をご利用ください
豊川市では、赤ちゃんと一緒に楽しく外出できるまちを目指して、平成27年10月1日から「赤ちゃんの駅」事業を始めました。
「赤ちゃんの駅」とは

乳幼児連れで外出する保護者が気軽に立ち寄り、おむつ替えや授乳を行うことができる場所です。
豊川市「赤ちゃんの駅」には、目印として右のステッカーやポスターを掲示していますので、お気軽にお立ち寄りください。
豊川市「赤ちゃんの駅」登録施設
赤ちゃんの駅は、施設によっておむつ替えのみできるところ、授乳のみできるところ、両方できるところなど様々です。施設に掲示してあるステッカー・ポスター、次の「登録施設一覧表」や「豊川市赤ちゃんの駅情報(きらっと☆とよかわっ!ガイドマップ)」をご確認ください。
「登録施設一覧表」から探す
【民間施設】赤ちゃんの駅登録施設一覧表(令和6年4月現在) (PDFファイル: 105.3KB)
【公共施設】赤ちゃんの駅登録施設一覧表(令和6年4月現在) (PDFファイル: 82.4KB)
「豊川市赤ちゃんの駅情報(きらっと☆とよかわっ!ガイドマップ)」から探す
赤ちゃんの駅情報(きらっと☆とよかわっ!ガイドマップ)(外部リンク)
ご利用上の注意
- おむつ替え等で出たごみは、各自で持ち帰りましょう。
- 各施設によって利用できる時間や条件等が異なります。
- ご利用の際は各施設の管理者の指示に従ってください。
- ルールやマナーを守って、みなさんで気持ちよく利用しましょう。
「赤ちゃんの駅」登録施設・店舗を募集しています
豊川市「赤ちゃんの駅」として登録してくださる施設を随時募集しています。登録施設には、ステッカーやポスターを掲示し、豊川市のホームページでご紹介します。ぜひご協力ください。
「赤ちゃんの駅」の登録要件
次の(ア)と(イ)の両方又は一方が提供できること。
なお、いずれの場合も利用料は徴収しないこと。
(ア)おむつ替えの場の提供
- おむつ替え台、ベビーベッド等、おむつ替えをするための場所を提供する
- 使用するスペースは、衛生面に配慮し、定期的に清掃を行う
- 紙おむつなどのごみは利用者が持ち帰る
- おむつ替えのみを目的として施設を訪れた者も利用できる
(イ)授乳の場の提供
- 四方を隔壁で仕切られた部屋、パーテーションなどで仕切られたスペースなど、利用者が外部の目を気にせずに授乳ができる場所を提供する
- 使用するスペースは、衛生面に配慮し、定期的に清掃を行う
- 授乳のみを目的として施設を訪れた者も利用できる
「赤ちゃんの駅」登録までの流れ
- 「赤ちゃんの駅登録届出書」を豊川市役所子育て支援課子育て支援センターに提出(郵送・ファックス・Eメール豊川市役所子育て支援課子育て支援センターにメールを送信)
- 必要に応じて市職員が現地確認
- 「赤ちゃんの駅登録通知書」とともにステッカー、ポスターなどを配付
- 市ホームページ等で施設紹介
留意事項
この事業は、各施設の既存の設備の中で「赤ちゃんの駅」に該当するものについて市民に情報提供するものであり、新たに市で専用設備を整備・配置するものではありません。各施設において専用設備を整備・配置する場合、豊川市役所子育て支援課からの補助等はありませんので、あらかじめご了承ください。
詳しくは、以下の実施概要をご覧ください。
豊川市赤ちゃんの駅登録施設募集概要 (PDFファイル: 91.4KB)
登録施設募集概要や登録届出書は、以下のファイルからもダウンロードできます。
豊川市赤ちゃんの駅登録届出書 (Wordファイル: 42.5KB)
(記入例)豊川市赤ちゃんの駅登録届出書 (PDFファイル: 52.8KB)
「移動式赤ちゃんの駅」無料レンタルを始めました
「移動式赤ちゃんの駅」についての詳細は、以下のページをご覧ください。
豊川市赤ちゃんの駅事業実施要綱
豊川市赤ちゃんの駅事業実施要綱 (Wordファイル: 41.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 子育て支援課(子育て支援センター)
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目300番地 プリオビル5階
電話番号:0533-89-1398
ファックス番号:0533-89-1398
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日