防災マップ
更新日:2020年9月10日
豊川市防災マップ
豊川市防災マップ(マップ版)
市内全域の豊川市防災マップを表示しています。この防災マップは、愛知県東海地震、東南海地震、南海地震等被害予測調査結果を盛り込み作成しています。また、中学校区別に作成していますが、この面は共通です。
防災マップはパソコン版、ホームページでご覧下さい。番号などをクリックすると該当地域の防災マップを「PDFファイル」にてご覧いただけます。

ファイルサイズ:1644~2353KB(各)
豊川市防災マップ(中学校区別)
ファイルサイズ:1.5MB~3.5MB(各)
豊川市防災マップの見方(凡例)
この図は凡例です。防災マップに表示してあるマークが何であるかを説明しています。
鳥瞰図
この地図は鳥瞰図です。鳥瞰図とは、上空から市内を見た地図になります。
過去地震最大モデルと理論上最大想定モデルについて
過去地震最大モデルとは、南海トラフで繰り返し発生している地震、津波のうち、発生したことが明らかで規模の大きいものです。本市の地震、津波対策を進める上で軸となる想定として位置付けられるものです。
理論上最大想定モデルとは、南海トラフで発生する恐れのある地震、津波のうち、主として「命を守る」という観点で、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震、津波を想定。千年に一度あるいはそれよりもっと発生頻度の低いものです。
震度分布図
この図は震度分布図です。左の図は理論上最大想定モデル、右の図は過去地震最大モデルです。
液状化危険度
この図は液状化危険度を表した図です。左の図は理論上最大想定モデル、右の図は過去地震最大モデルです。
浸水想定図
この図は浸水想定図です。この浸水想定区域は「命を守る」観点から理論上最大想定モデルで作成しています。
各中学校区内にある避難所一覧
きらっと☆とよかわっ!ガイドマップ(防災情報)
きらっと☆とよかわっ!ガイドマップ(防災情報)
(外部サイトへリンク新規ウィンドウで開きます)
地図や画像を利用して豊川市の行政情報や地域情報をインターネットを通じて市民の皆様にわかりやすく公開・提供するサイトです。
愛知県統合型地理情報システム「マップあいち」
豊川市の防災マップ・洪水ハザードマップは、国土交通省や愛知県が作成したデータを参考にしています。
以下の区域や想定に関するより詳細な情報は、 愛知県統合型地理システム「マップあいち」の該当するマップをご確認ください。
・最新の土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域 → 「土砂災害情報マップ」
・高潮の浸水想定図 → 「水害情報マップ」
・津波災害警戒区域 → 「津波災害情報マップ」
・水防法に基づく浸水想定区域図 → 「水害情報マップ」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
