豊川市防災センターおすすめ!お役立ちコンテンツ(リンク集)
更新日:2024年3月28日
ご自宅等での備えや防災学習に、また、災害時の情報収集に役立つよう、豊川市防災センターがおすすめする、関連サイトへのリンクを集めました。
ご家族みなさまでご覧いただき、ぜひご活用ください。
防災啓発、教育関連
豊川市防災センター
※「作ってみようのページ」では災害時に役立つ新聞紙スリッパなどの作り方が掲載されています。ご自宅で作ってみてはいかがでしょう。防災センター1Fの防災啓発室に設置してある「作ってみよう展示台」の各シートです。
以下は豊川市のホームページ以外の各種団体のサイトに掲載されているものです。
名古屋大学減災連携研究センター減災館
※「防災啓発ツールガイドブック」ではおすすめのゲームや、絵本・紙芝居、映像資料などを紹介しています。また、「災害シナリオ体験アプリescape」では筋飼家のお話・高居家のお話といったシナリオを体験できます。
愛知県
※「防災マップを見る」や「ビデオ教材で学ぶ」などがおすすめです。啓発ビデオを見てみてはいかがでしょう。
内閣府
※「震度6強体験シミュレーション」ではクイズ形式で震度6強の地震の際のとるべき行動などが学べます。「災害被害を軽減する国民運動」では子どものページなどで「津波だ!いなむらの火をけすな」の紙芝居を見ることなどができます。
国土交通省
※「防災教育~国土の防災ライブラリ~」では子ども向け動画「洪水から身を守るには~命を守るための3つのポイント~」などを見ることができます。「防災教育ポータル」では、防災教育を行う先生方のための情報・コンテンツなどを見ることができます。
災害情報収集ツール
以下のサイトは豊川市のホームページに掲載されているものです。
気象庁ホームページ(気象警報・注意報)等へのリンク
※各種情報をクリックすると、気象庁のホームページを閲覧できますので、台風や大雨、高潮、津波などに活用してください。
河川情報(カメラ画像・水位情報・雨量情報等)
※河川情報を見ることができるページを集めたリンク集です。台風や大雨のときに川に水位の確認に行くことは危険です。こちらのページの画像等で確認できますのでご活用ください。
防災・ハザードマップ
※各種ハザードマップなどが閲覧できます。
災害に備えよう!
災害に備えよう!(一般用・子どもを持つ家庭用防災啓発チラシ)
※災害に備えるためのチェックリストです。非常持ち出し品、備蓄品、耐震化、家具の固定、とよかわ安心メール、災害伝言ダイヤル171、家族で防災会議、備えるべきことが掲載されています。
一般用と子供を持つ家庭用の2種類あります。
避難所情報
※市指定の避難所を中学校区に分けて掲載しています。
停電情報お知らせサービス
※スマートフォンなどで停電情報が確認できます。