豊川消防のあゆみ(昭和から平成へ)
更新日:2013年1月4日
豊川消防のあゆみ
年月日 | 記事 |
---|---|
平成元年4月1日 | 消防吏員2名増員、消防長以下149名 |
10月30日 | 消防広報車(トヨタコロナ)を更新、総務課に配置 |
11月25日 | 屈折はしご車(20M級、A-2)を更新、東分署に配置 |
平成2年2月28日 | 救急車(2B型)を更新、西分署に配置 |
5月14日 | 査察車(スズキエブリー)を4台購入南部出張所始め4出張所に配置 |
5月21日 | 水防用トラック(いすゞエルフ)を更新、総務課に配置 |
平成3年3月4日 | 水槽付消防ポンプ自動車(A-2、積載水量1.500L)に更新、南部出張所に配置 |
3月22日 | 通信指令機器を、高度で科学的な災害対応のできる新システムをもつ消防緊急情報システム2型に更新 |
3月25日 | 消防超短波無線電話装置(救急波/基地局)設置 |
3月30日 | 消防情報緊急システム2型の導入にともない、手狭となった通信司令室の改造をするとともに北庁舎を増築、訓練塔も新築移転した |
4月1日 | 消防吏員3名採用、消防長以下148名 |
5月14日 | 査察車(スズキエブリー)を購入、本署に配置 |
12月16日 | 水槽付消防ポンプ自動車(A-2、積載水量1.500L)に更新、西分署に配置 消防超短波無線電話装置(全国波)設置 |
平成4年3月17日 | 救急車(2B型)に更新、消防署に配置 |
3月24日 | 水槽付消防ポンプ自動車(A-2、積載水量2.000L)を更新、消防署に配置 水槽付消防ポンプ自動車(A-2、積載水量1.500L)を更新、一宮出張所に配置 |
4月1日 | 消防吏員4名採用、消防長以下151名 |
5月25日 | 防火広報車(ニッサンホーミー)を更新、予防課に配置 |
12月11日 | 2型化学消防ポンプ自動車(A-2、積載水量1.300L、薬液500L)を更新、消防署に配置 |
平成5年3月24日 | 小型動力ポンプ付き大型水槽車(B-3、積載水量10.000L)を更新、西分署に配置 |
3月29日 | 消防署の救急車を高規格救急車に更新 |
4月1日 | 消防吏員8名採用、消防長以下158名 |
6月7日 | 査察指導車(ホンダストリート)を更新、予防課に配置 |
10月1日 | 救急用心電図伝送装置を豊川市民病院に設置し、運用開始 |
10月1日 | 小型動力ポンプ付き大型水槽車(B-3、積載水量10.000L)を更新、消防署に配置 |
