このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

まちづくりコーディネーター養成講座

更新日:2023年1月25日

まちづくりコーディネーター養成講座を開催します

まちづくりや地域の課題解決のため、市民活動団体・事業所・市民をつなぎ、協働体制をコーディネートする人材の養成を図る「まちづくりコーディネーター養成講座」(全5回)を開催します。

開催日時・会場

期日 時間 会場
7月24日(日曜) 午後1時30分から午後4時30分

勤労福祉会館
(豊川市新道町1丁目1番地の3)

9月4日(日曜) 午後1時30分から午後4時30分

とよかわボランティア・市民活動センタープリオ
(豊川市諏訪3丁目300番地 プリオ4階)

10月23日(日曜) 午後1時30分から午後4時30分 とよかわボランティア・市民活動センタープリオ
12月4日(日曜) 午後1時30分から午後4時30分 とよかわボランティア・市民活動センタープリオ
1月22日(日曜) 午後1時30分から午後4時30分 勤労福祉会館

講座内容

第1回 「地域の現状と課題を知ろう」
市内の協働事業の事例などを取り上げ、課題解決にむけた取り組みを知り、「協働」の意義とコーディネーターの役割を学びます。
第2回 「課題解決に向けたプランニングを学ぼう」
地域の課題解決に向けたプランの立て方を学びます。
第3回 「団体同士をつなぐための相談技術を身に付けよう」
地域の課題解決に向け、企業等の他団体に協働への支援を求める際の相談技術を学びます。
第4回 「みんなの意見をまとめる技術を習得しよう」
団体の中での意見を集約し課題解決に向けた方向性を出す等、ファシリテーションの技術を学びます。
第5回 「自分のできることを考えよう」
講座をとおして学んだことを活かし、自分ならどのようなアプローチができるか考えます。

定員

20人

受講料

無料

講師

一般社団法人地域問題研究所 主席研究員 池田哲也 氏

その他

開催報告

第1回

7月24日(日曜)、豊川市勤労福祉会館で第1回まちづくりコーディネーター養成講座を開催しました。第1回のこの日は22人が参加し、検温、消毒などのコロナ感染症対策を行った後、講師から「地域の現状と課題を知ろう」をテーマにレクチャーを受け、グループワークに取り組みました。
講師によるレクチャーでは、まちづくりにおける協働とはどうこうことなのかを学び、グループワークではコーディネーターに求められるスキルはどんなものがあるかを話し合いました。
参加者は、「話し合いの中で自分では思いつかなかった視点の意見をたくさん聞けて、気づきがたくさんありました。」と話しました。また講師を務めた池田哲也氏(地域問題研究所主席研究員)は「様々な分野で活躍されている方が参加しているので、意見を交わすことで互いになかった視点を発見し、新たな活動につながると思います。全5回の講座なので、皆さんの交流の場にもなると良いですね。」と期待を寄せました。

第2回

9月4日(日曜)、とよかわボランティア・市民活動センタープリオ視聴覚室で第2回まちづくりコーディネーター養成講座が開催され、23人が参加しました。
この日は「課題解決に向けたプランニングを学ぼう」と題して、子育てと教育、防災、多文化など5テーマごとにグループ分けし、それぞれのテーマの課題の洗い出しと、課題解決のための企画の立案をしました。
参加者からは、「バラバラだった意見が一つになっていく面白さを感じました。とはいえ、意見をまとめるのは難しいですね。」「参加者がみんなモチベーションを保ち、素敵な企画ができて楽しかったです。」と感想が寄せられました。また講師を務めた池田哲也氏(地域問題研究所主席研究員)は「企画を進めていくにつれて、『やりたい』が『やらなければ』になってしまうことが多々あります。皆さんには『やりたい』気持ちを大切に、企画をつくってもらえるとよいですね。」と振り返りました。

第3回

10月23日(日曜)、とよかわボランティア・市民活動センタープリオ視聴覚室で第3回まちづくりコーディネーター養成講座が開催され、21人が参加しました。
この日は「団体同士をつなぐためのスキルを身に付けよう」と題して、企業や市民活動団体等の主体を発掘し、協働・連携を働きかける際のアプローチや相談の方法について学びました。
参加者からは、「ひとりだと煮詰まってしまいますが、皆さんの意見を聞いてアプローチの方法も無限大だと思った。」「グループワークでたくさん案が出たので、これをまとめると協働するときのバイブルになりそうですね。」と感想が寄せられました。また講師を務めた池田哲也氏(地域問題研究所主席研究員)は「協働するにあたって、どのようにアプローチしていくかということはとても大切ですが、その先の『トライ&エラー』も重要。どうするかの議論ばかりするのではなく、体験を共有して前向きな振り返りを繰り返すことが、協働を成長させるポイントですね。」と受講者にアドバイスをしました。

第4回

12月4日(日曜)、とよかわボランティア・市民活動センタープリオ視聴覚室で第4回まちづくりコーディネーター養成講座が開催され、18人が参加しました。
この日は「みんなの意見をまとめる技術を習得しよう」と題して、会議や意見交換の場を設けるときのファシリテーターに求められる姿勢や心得、みんなが楽しく参加できる会議の作り方について学びました。グループワークでは実際の会議のように、会議参加者役が自由に意見を交わし、ファシリテーター役がこれをまとめ上げる練習をしました。観察役はその様子をチェックして、練習後にファシリテーター役の取り回しや議論の進め方、参加者の反応などをポイントにグループにフィードバックし、ファシリテーターを務めるにあたり大切なことを共有しました。
参加者からは、「今までファシリテーター的なことをやったことがなかったので戸惑いましたが、良い経験になりました。」「ファシリテーターとして参加者の意見をどう引き出していくのかは、まだ訓練が必要だと感じた。」「観察役をやってみて、議論の内容を気にしないからこそ見えるものがあり、とても勉強になりました。」と感想が寄せられました。また講師を務めた池田哲也氏(地域問題研究所主席研究員)は「議論の内容について言及することはあっても、会議の進め方にフォーカスすることはなかなか無いので、よい経験になったのではないでしょうか。実際に会議を運営するときには、今日学んだポイントを頭の片隅において進めてみてください。」と受講者にアドバイスをしました。

第5回

1月22日(日曜)、勤労福祉会館視聴覚室で第5回まちづくりコーディネーター養成講座が開催され、20人が参加しました。
全5回の講座のうち最終日に当たるこの日は「自分ができることを考えよう」と題して、まず各々が考えた企画を発表し、その後一緒に取り組めそうな企画を立案した参加者同士でグループをつくりました。グループでは、互いの長所を生かして協働するためのアイディアを出し合い、より充実した企画へと発展させました。中には、他のグループからの「これならお手伝いできるよ!」「こんな方法があるから考えてみて!」という声に押されて現実的な企画ができあがり、実際に事業化してみようというグループも現れました。
参加者からは、「私が考えた企画に、皆さんが『できるよ!やろうよ!』と熱く後押ししてくれました。」「自分の企画に皆さんから鋭い意見をいただき、自分にはない視点に驚きばかりでした。」と感想が寄せられました。また全5回の講座を通して、「講座でいろいろな人と知り合うことができて、ひとりではできなかったことも、皆さんの力を借りてそれぞれの強みを生かせればこれまでにない良いものができそうだと感じた。」「毎回新たな発見や出会いがあり、楽しく参加できました。皆さんとアイディアを出し合う体験はとても貴重な経験になりました。」「地域のことを考えて楽しく活動している方が、こんなにたくさんいたことに驚きました。この出会いを大切にしたいです。」という声がありました。
講師を務めた池田哲也氏(地域問題研究所主席研究員)は「講座をきっかけに様々な活動をしている方とお知り合いになり、ここで出来たご縁を今後の皆さんの活動の発展につなげていただけると嬉しいですね。半年後には皆さんの中から一緒に事業を行うようなこともありそうで、とても楽しみです。」と話していました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2165 ファックス:0533-95-0010

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる