休日夜間急病診療所
【重要・お知らせ】受診の際は、電話にて事前連絡をお願いします
- 感染症の感染拡大防止の観点から、診療所の待合室内の密を回避するため、受診される方は当日、受付時間内に事前に電話にて診療所(電話:0533-89-0616)までご連絡ください。
- 診療所から受診案内があるまでは、原則各自車等で待機となります。
- 携帯電話をお持ちの方は、診療所のスタッフと連絡調整するために使用しますので、お持ちのうえお越しください。
(注意)お車や携帯電話をお持ちでない方は、待機場所を用意いたしますので、ご相談ください。
受診方法
- 当日、受付時間内に診療所(電話:0533-89-0616)にお電話いただき、症状などをお伝えいただいたうえで、診療所までお越しください。
- 診療所に到着しましたら、診療所(電話:0533-89-0616)に到着した旨のお電話をしてください。
- 診察の順番となりましたら、患者様の携帯電話に受診案内の連絡を入れさせていただきます。
- (注意)受診案内の際、連絡がつかない場合は、診察の順番を次の方に回させていただきます。
- (注意)受診をやめられる場合は、必ずキャンセルのお電話をください。
- 受診案内の連絡がありましたら、指示に従い受診していただきます。診療所内での診察となる場合はマスクを着用し、入口で手指消毒を行い、待合室へお入りください。
- 待合室で診察申込書をご記入いただき、保険証と一緒に受付までご提出ください(車での診察の場合は、問診の際に受け取ります)。
- 以下、診察・処方・会計の流れとなります。
お願い
- 看護師の指示なく診療所へ入ることはお控えください。
- 付き添いは、最小限の人数でお願いいたします。
- 症状や容体により、診察の順番が前後する場合がございます。
- インフルエンザ等の感染症の流行時は大変混雑しますので、診察までの待ち時間が長くなる場合がございます。
- 患者数が大幅に診療時間を超える場合は、受付時間内であっても受付を終了させていただく場合がございます。
- 当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
- ただし、発熱患者については、感染対策のため、現行の健康保険証の利用協力をお願いする場合があります。
休日夜間急病診療所以外の受診できる医療機関を探したいとき
愛知県救急医療情報センター
名称 | 開設時間 | 電話番号 |
---|---|---|
愛知県救急医療情報センター | 年中無休24時間体制 | 電話:052-263-1133 |
施設の概要

- 市では、休日や夜間、年末年始等における急病患者の医療を確保するため、豊川市休日夜間急病診療所を開設しています。
- 薬剤の処方は、原則として翌日以降一般医療機関受診可能な日までとなります。
住所
豊川市萩山町3丁目77番地の1・77番地の7
(豊川市保健センターに併設)
電話番号
0533-89-0616
(注意)受付時間内のみ
診療科目
- 内科
- 小児科
(注意)レントゲン・CT検査の設備はございません。
受付・診療時間
診療日 | 受付時間 | 診療時間 |
---|---|---|
平日(月曜~金曜) | 午後7時30分~午後10時30分 | 午後8時~午後11時 |
土曜 |
午後2時30分~午後5時30分 午後6時45分~午後10時30分 |
午後3時~午後6時 午後7時~午後11時 |
日曜・祝日 年末年始(12月30日~1月3日) |
午前8時30分~午前11時30分 午後0時45分~午後4時30分 午後5時45分~午後10時30分 |
午前9時~正午 午後1時~午後5時 午後6時~午後11時 |
ただし、自然災害などの影響で以下の状態となった場合は、休診することがあります。
1.警戒レベル3が佐奈川水系に発令された場合
2.警戒レベル4または暴風特別警報が市内に発令された場合
3.自然災害の影響で診療体制が整わない場合など
救急当直医
救急当直医
オープンデータ

このデータはクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年02月26日