マイナポータル(ぴったりサービス)からの各種手続き

更新日:2025年04月25日

ページID : 12759

マイナポータル(ぴったりサービス)とは

豊川市では、子育てや介護などの一部の行政手続きについて、国が運営するオンラインサービス「マイナポータル」の提供機能の1つである「ぴったりサービス」を活用して、オンライン申請を受け付けています。
これにより、従来窓口に出向く必要のあった申請や届出を、お手持ちのスマートフォンやパソコンから行うことが可能となります。

手続きの検索方法

  1. 『市町村を選択』にて、「愛知県」「豊川市」を選択してください。
  2. 『検索条件を設定』にて、必要な手続を検索してください。
    「電子申請可」と表示されている手続きは、オンライン申請が可能です。

対象手続き

対象手続きのうち、オンライン申請が可能な手続きは、前述「手続きの検索方法」の(2)でご確認ください。
ぴったりサービスからオンライン申請できる手続きは、今後順次拡充していきます。
(注意)各手続きの詳細については、担当課にお問い合わせください。

表組みの表示切替
対象手続き一覧
No 分野 手続き名 担当課 備考
1 引越し 転出届 市民課  
2 引越し 転出届取消 市民課  
3 引越し 転入予約 市民課  
4 引越し 転入予約取消 市民課  
5 引越し 転居予約 市民課  
6 引越し 転居予約取消 市民課  
7 子育て 児童手当認定請求 子育て支援課  
8 子育て 児童手当等の額の改定の請求及び届出 子育て支援課  
9 子育て 氏名変更/住所変更等の届出 子育て支援課  
10 子育て 受給事由消滅の届出 子育て支援課  
11 子育て 未支払の児童手当等の請求 子育て支援課  
12 子育て 児童手当等に係る寄附の申出 子育て支援課  
13 子育て 児童手当等に係る寄附変更等の申出 子育て支援課  
14 子育て 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 子育て支援課  
15 子育て 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 子育て支援課  
16 子育て 児童手当等の現況届 子育て支援課

受付期間
6月1日から6月30日まで

17 子育て 児童扶養手当の現況届の事前送信 子育て支援課

受付期間
8月1日から8月31日まで

18 子育て 教育・保育給付認定の申請 保育課  
19 子育て 保育施設等の利用申込 保育課  
20 子育て 保育施設等の現況届 保育課  
21 子育て 妊娠の届出 保健センター 申請後、面談のため来庁が必要
22 介護保険 要介護・要支援認定の申請 介護高齢課  
23 介護保険 要介護・要支援更新認定の申請 介護高齢課  
24 介護保険 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 介護高齢課  
25 介護保険 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 介護高齢課  
26 介護保険 介護保険負担割合証の再交付申請 介護高齢課  
27 介護保険 介護保険被保険者証の再交付申請 介護高齢課  
28 介護保険 高額介護(予防)サービス費の支給申請 介護高齢課  
29 介護保険 介護保険負担限度額認定申請 介護高齢課  
30 介護保険 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 介護高齢課  
31 介護保険 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) 介護高齢課  
32 介護保険 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) 介護高齢課  
33 介護保険 住所移転後の要介護・要支援認定申請 介護高齢課  
34 国民健康保険 限度額適用認定証の交付申請 保険年金課  
35 国民健康保険 国民健康保険の喪失届 保険年金課  
36 国民健康保険 非自発的失業者の国民健康保険料軽減届出 保険年金課  
37 国民健康保険 旧被扶養者の国民健康保険料減免申請 保険年金課  
38 国民健康保険 産前産後期間の国民健康保険料の軽減届出 保険年金課  
39 国民健康保険 国民健康保険のマル学適用・非適用申請 保険年金課  
40 国民健康保険 国民健康保険の加入届 保険年金課  
41 国民健康保険 国民健康保険料年間納付済額の確認申請 保険年金課  
42 ごみ・環境 墓園利用許可申請 環境課  
43 選挙 名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票等の投票用紙等の請求 行政課  
44 被災者支援 罹災証明書の交付申請 資産税課 現在、マイナポータルから罹災証明書の交付申請を行うことはできません。
45 消防 自衛消防組織設置(変更)届出 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
46 消防 防火・防災管理者選任(解任)届出 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
47 消防 全体についての消防計画作成(変更)届出 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
48 消防 消防計画作成(変更)届出 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
49 消防 防災管理点検結果報告 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
50 消防 防火対象物点検結果報告 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
51 消防 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
52 消防 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
53 消防 工事整備対象設備等着工届出 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
54 消防 統括防火・防災管理者選任(解任)届出 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
55 消防 危険物製造所貯蔵所取扱所完成検査申請(移送取扱所を除く) 消防本部予防課 R7.4.1以降の申請様式は準備が整い次第公開します。
スクロールできます

オンライン申請に必要なもの

マイナポータル(ぴったりサービス)の一部の手続きでは、オンラインでの本人確認のため、マイナンバーカードを必要とします。また、インターネットで電子文書を送受信する際に、途中で文書が改ざんされていないかなどを確認するため、マイナンバーカードに格納されている署名用電子証明書を求められる場合がございます。
そのため、マイナポータル(ぴったりサービス)をご利用いただく際は、以下のものをご準備ください。

  • マイナンバーカード
  • 署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)
  • マイナンバーカードの読取ができるスマートフォンまたはパソコン、カードリーダー
  • マイナポータル(アプリ)のインストール

動作環境

マイナポータル(ぴったりサービス)をご利用いただく際は、下記サイトで動作環境をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 情報政策課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2128
ファックス番号:0533-89-2168
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。