このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

地域生涯学習講座

更新日:2023年4月7日

地域生涯学習講座とは

高齢者や親子向けに身近な公共施設で開催し、地域の再発見や伝統文化の継承、地域コミュニティの活性化につながる特色ある講座を開設しています。

企画・運営

生涯学習推進員

地域にあった開催方法や講座内容を検討していくためには、その地域のよき理解者であり、同時に生涯学習の大切さも理解していただける方の力が必要です。そのため、各地区市民館等にそれぞれ一人ずつ生涯学習推進員として、地域の生涯学習事業の担い手をお願いしています。

生涯学習推進員の活動内容

  • 担当地区の生涯学習講座の企画・運営
  • 自主サークルの育成
  • 講師等の発掘・活用
  • 地域住民への情報提供などをするまとめ役

生涯学習指導員

中学校区の担当として、各生涯学習センターに生涯学習指導員が配置されています。

生涯学習指導員の活動内容

  • 生涯学習事業と生涯学習課を結ぶパイプ役
  • 地域の方々の学習相談の窓口
  • 生涯学習推進員が活動を進める上での相談・援助役
  • 地域生涯学習だよりの発行
地域生涯学習講座の内容
活動分野 主な内容
教育・地域社会 寄り添って聴くことを学ぶ会
生活全般 親子クッキング、生け花、エコクラフト教室、パンづくり、フラワーアレンジ、中国茶を楽しもう、ハーバリウム、子どもお菓子づくり、非常時に役立つクッキング、料理教室、かごバッグづくり、手芸教室、リボンアクセサリー教室、盆石教室、夫婦箱作り、ワンハンドルバスケット、パソコン教室、パッチワーク、編み物教室、染教室、ひもぞうり教室、バードコール、竹あかり、お茶教室、ゆかた着付け教室、農業体験、押し花アート
健康福祉 太極拳、健康体操、リズム体操、ウォーキング、フレイル予防、里山探訪、健康づくり教室、介護教室、ヨガ、リズムにのってシェイプアップ、手話講座、エアロビ、ストレッチ教室
スポーツ・レジャー 吹矢、卓球教室、写真教室、マジック教室、ラージボール、空手教室、フラダンス
遊び・体験 昔遊び、折り紙、乗馬体験、英語で遊ぼう、三連プロペラ作り
芸術・文化 唱歌、昭和歌謡、絵手紙、陶芸、和紙ちぎり絵、UVレジン工作、筆文字、筆に親しむ教室、習字、籐工芸、ギター・ドラム・アサラト体験教室、水彩画、金属を知ろう、俳句教室、和太鼓、己書、盆踊り教室、オカリナ教室、マイスプーンづくり、つまみ細工教室、リボンづくり、水彩画、畳材料での工作教室
文化財・芸能 桜ヶ丘ミュージアム・三河資料館を訪ねて、踊り山境おどり、砥鹿神社見学、御馬祭用横笛作り、御馬祭横笛教室
自然科学・環境 寄せ植え、自然観察、蜜蜂からの贈り物、探鳥会、ブリーダー体験
哲学・歴史・地理 歴史講座、御油の歴史、ふるさと千両を語る会、地域発見教室、豊川稲荷をガイドと歩こう、赤坂歴史散策、ふるさと歴史教室

令和5年度前期講座(地域生涯学習だより)

  • 中学校区ごとに講座案内は「地域生涯学習だより」として年2回(前期版・後期版)発行しています。
  • 新型コロナウイルス感染状況により、内容の変更(開催の有無、期日、定員、会場など)がある可能性がありますので、ご了承ください。

申込み方法

  • 講座の受講申し込みや問い合わせは、地区に回覧する講座案内チラシを見てから、地区担当の生涯学習推進員、または生涯学習指導員までお願いします。
  • 受講生の決め方については、開催地区が優先です。他地区の講座に参加を希望される方は、申込期限までに定員に満たない場合参加することができます。詳しいことは、その地区担当の生涯学習推進員、または生涯学習指導員まで開講1か月位前にお問い合わせください。

豊川市生涯学習情報サイト「まなびネットとよかわ」

各地区の講座については、豊川市生涯学習情報サイト「まなびネットとよかわ」でも検索できます。ぜひ、ご利用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
豊川市赤坂町松本250番地
電話:0533-88-8035 ファックス:0533-88-8038

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる