「広報とよかわ」2022年12月号(子育て豊川応援団)
更新日:2022年12月1日
子育て豊川応援団
豊川市の子育て情報をお届けします
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
保育課 (電話:0533-89-2274)
子育て支援センター (電話:0533-89-1398)
子どもの発達についての相談に関しては、児童発達相談センター(電話:0533-56-8733)
子育ての訪問相談に関しては、利用者支援専用ダイヤル(電話:0533-89-7031)
親子あそび教室
・子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
日時 1月11日(水曜)10時00分から11時00分まで
会場 ふれあいセンター多目的ホール
内容 絵本「3匹のこぶた」に出てくるこぶたのお面をつけて演じる親子あそび
対象 市内に在住の入園前の子どもと保護者
定員 30組(先着順)
申込 12月19日から23日まで、直接、または電話で、子育て支援センター(プリオ5階)へ
里親になりませんか
・子育て支援課(電話:0533-89-2133)
県では、里親になってくださる方を募集しています。里親とは、親の病気や虐待などさまざまな事情により、家庭で生活できなくなった子どもたちを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と理解をもって養育していただく方です。詳しいことは、東三河児童・障害者相談センター(電話:0532-54-6465)へお問い合わせください。
利用者支援制度(るりあん)をご利用ください
・ 子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
子育て支援センターでは、子育てに関する悩みがある方に対し、情報の提供や支援の紹介をする利用者支援制度(るりあん)を実施しています。専任のスタッフを配置し、保健センターなど関係機関と連携しながら、自宅訪問や児童館への巡回も行っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
利用日時 月曜日から金曜日までの10時00分から18時00分まで(祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、プリオ休業日を除く)
こんなお悩み、ありませんか?
・ 昼間、子どもと二人きりなので、誰か大人と話したい
・ 市内にある子どもの遊び場を知りたい
・2人目が生まれ、それぞれどのように関わればよいか分からない
・ 子どもの夜泣きや離乳食など、育児の相談をしたい
利用者支援専用ダイヤル(電話:0533-89-7031)お気軽にご相談ください
市遺児の育成をはかる手当を支払います
・ 子育て支援課(電話:0533-89-2133)
12月定期支払い分(11月から12月分まで)を12月15日(木曜)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
子育て支援センターをご活用ください
・子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
子育て支援センター(プリオ5階)では、就学前のお子さんを育てている家庭を対象に、日頃の子育ての心配ごとや悩みについての相談や、子育てに役立つ情報提供などを行っています。お子さんを遊ばせながらご相談いただけますので、お気軽にご利用ください。
【受付時間】月曜日から金曜日までの10時00分から18時00分まで(祝日・プリオ定休日を除く)
【相談方法】電話で、子育て支援センター(電話:0533-89-1398)へ。来所相談も可
出張子育て相談窓口
・ 子育て支援センター
保育士による無料相談を実施します。
時間 10時30分から15時00分まで(1人30分程度)
対象 市内に在住の妊娠中の方、または就学前の子どもをもつ方
申込 当日、会場へ
【期日、会場、問合せ】
1月 8日(日曜)、会場 さんぞうご児童館、問合せ(電話:0533-84-5551)
1月22日(日曜)、会場 ごゆ児童館、問合せ (電話:0533-55-7010)
2月4日(土曜)、会場 うしくぼ児童館、問合せ (電話:0533-86-5010)
2月11日(土曜)、会場 交通児童館(交通児童遊園)、問合せ (電話:0533-85-6127)