施設写真
更新日:2015年2月13日
施設写真
エントランスホール(ロビー)
吹き抜けで、天井はガラスになっており、明るい雰囲気のロビー。
「さわやか音楽会」は、このエントランスホールで開催しています。
平面図にもどります
ギャラリー
エントランスホール(ロビー)のちょうど真上には、絵画や写真等を展示することができる「ギャラリー」があります。
タイミングが良ければ、音楽を聴いた後に絵画鑑賞をすることができます。
今日は、一日「芸術」三昧してみませんか?
平面図にもどります
談話室
エントランスホールのすぐ脇にある「談話コーナー」。
買い物の帰りに、友達とちょっと「芸術」について話し合ってみたりしてみませんか?
平面図にもどります
ホール
客席数494席(母子席6席も含めると、ちょうど500席)の使い勝手の良いホールとして、皆さんに親しまれています。
写真の反響板をセットしている状態で「残響時間」は、1.5秒から1.7秒と、室内楽に最も適したホールになります。
ピアノも「スタインウェイD274」と「ヤマハCF3」があり、皆さんのご利用をお待ちしています。(座席表(PDF:371KB))平面図にもどります
母子室
小さなお子さんのいる方は、周りに迷惑をかけてしまわないかと、なかなか演奏会を聴きに行きにくいという声をよく耳にします。
事実、小さなお子さんの入場を拒否する「演奏会」もあります。
そんな方々のために、「母子席6席」をご用意いたしました。
ガラス越しで、モニターからの音を聴くかたちにはなりますが、生の演奏会でしか味わうことのできない感動を体験することができます。
平面図にもどります
ホワイエ
ホール入り口の広々としたホワイエが、心に安らぎを与えてくれます。
絨毯が、感動の余韻をやさしく包み込んでくれるようです。
平面図にもどります
楽屋
写真は化粧前13席の「楽屋3」。カーテンドアで半分に仕切ることもできます。
このほかに化粧前2席の「楽屋1」と「楽屋2」があります。
本番前の緊張する時間を、あのアーティストたちはどう過ごしたのでしょうか?
平面図にもどります
リハーサル室
大勢が集まって練習する場所は、なかなかありませんね。
そんな時にピッタリなのが、このリハーサル室です。
バレエやダンスの練習、コーラスや楽器のレッスン、
また、仲間うちのちょっとした演奏会を開いたり・・・。
とにかく、一度ご覧になってください。あなたなら、どう使われますか?
平面図にもどります
会議室
2階には、写真のように円卓(固定式)の24席と18席の二つの会議室があります。
二つの会議室を一つにして使用することもできます。
平面図にもどります
和室
水屋を備えた20畳相当の和室です。
一期一会を大切にしたい・・・そんな場所として、ピッタリではないでしょうか?
平面図にもどります
音響・映写・調光調整室
ここは、一般の人は見ることができない「ホールの頭脳」が集中している部屋です。
コンピューター制御を採用した照明の操作盤が手前にあり、そのむこうには16ミリ映写機が設置されています。
平面図にもどります
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ