豊川市市民後見人養成講座について

更新日:2025年07月22日

ページID : 24969

豊川市市民後見人養成講座を開催します

豊川市では、誰もが「住み慣れた地域で、尊厳のあるその人らしい生活」を送ることができる地域づくりを推進する一環として、令和7年10月より、愛知県市民後見人養成研修の基礎研修の一部と豊川市独自の実務研修を合わせた「豊川市市民後見人養成講座」を開催します。
市民後見人として求める方としては、法人後見の支援員として活躍してくださる方、権利擁護支援に関するボランティアとして活動してくださる方、知識を深め、業務や家族の支援に役立てたい方です。満25歳以上であればどなたでも受講いただけます。
興味のある方や、内容について詳しく知りたい方は、9月6日土曜日にイオンモール豊川で開催する豊川市成年後見制度シンポジウムにて豊川市市民後見人養成講座事前説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

なお、豊川市市民後見人養成講座の申し込みについては、下記添付の愛知県市民後見人養成研修受講申込書をご提出ください。

留意事項
申し込みについては、県の市民後見人養成研修に登録していただき、豊川市の指定する科目を受講していただきます。(愛知県の実施する研修のすべてを受講いただいても構いません。また、県の市民後見人養成研修はオンライン受講を基本としていますが、受講できる機材等がない方を対象に集合での開催も予定しています。)市独自の実務研修は令和8年度の上半期を予定しております。 なお、「愛知県市民後見人等養成研修」のみを受講された方は、豊川市の市民後見人候補者として登録されませんので、ご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障害福祉課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2131
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。