中小企業退職金共済等加入促進補助金
この制度は、下記にある退職金制度に新規加入された中小企業者の皆様に補助をするものです。
令和6年度豊川市中小企業退職金共済等加入促進補助金交付申請について
令和7年1月28日付で、補助対象の事業所へご案内を送付しました。
補助制度の概要については、同封の「補助金について」をご参照ください。
申請方法は、必要書類を提出期日までに商工観光課へメール、郵送、直接持参のいずれかの方法でご提出ください。
必要書類
- 豊川市中小企業退職金共済等加入促進補助金交付申請書(Wordファイル:17.6KB)
- 共済掛金支払い内訳書(Excelファイル:12.5KB)
- 掛金を12箇月納付したことがわかる書類(退職金共済手帳、預金通帳など)
※原本を市役所窓口へ直接持参される場合は、確認後返却いたします。 - 請求書(Wordファイル:19.9KB)
提出期限
令和7年2月28日(金曜)
提出先
〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地
産業環境部商工観光課 商工労政係
メール:shoko@city.toyokawa.lg.jp
※メールで提出の場合は表題を「中小企業退職金共済等加入促進補助金」としてください。
中小企業退職金共済制度(中退共)
勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部が運用する制度で、最寄の金融機関から加入することができます。制度の詳しいことについては、中退共ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
補助対象
- 豊川市に事業所のある方
- 初めて中退共に加入された方(ただし、適格退職年金制度からの移行事業主を除く)
補助の額
新規加入後1年間掛金の3分の2の20パーセント
ただし以下の掛金は対象外になります
- 退職等で納付が12か月に満たない従業員に対する掛金
- 新規加入後に追加した従業員に対する掛金
- 変更した掛金のうち増額分にあたる額
特定退職金共済制度
豊川商工会議所、一宮商工会、音羽商工会、御津町商工会及び小坂井商工会が運用する制度で、加入については直接商工会議所又はそれぞれの商工会へお問い合わせください。
補助対象
- 豊川市に事業所のある方
- 初めて特定退職金共済に加入された方
補助の額
新規加入後1年間掛金の20パーセント
以下の掛金は対象外になります
- 新規加入後に追加した従業員に対する掛金
- 退職等で納付が12か月に満たない従業員に対する掛金
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0263
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日