引越し・住まい

更新日:2025年01月30日

ページID : 184
  • 豊川市に転入する方
  • 豊川市から転出する方
  • 市内間で引越しされる方
  • 住まい

豊川市に転入する方

転入される方で、下記に該当する場合は、担当窓口で手続きをしてください。

転入の届出(全員)

豊川市外から市内に住所を移した(転入した)ときの届出です。

転入に伴う主な手続き(該当の方のみ)

保険・年金関連

豊川市に転入したときには加入の届出が必要です。

国民年金(第1号被保険者のみ)

国民年金に加入中または受給している方や国外から転入された20歳以上60歳未満の方は、手続きをしてください。

豊川市国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護

介護

介護保険の手続きについて掲載しています。

届出・証明

戸籍の届出

本籍地を変更する際のお手続きです

住民票の移動を行う際に必要になる書類です。

実印の登録又は変更する場合、及び登録済の印鑑を廃止する場合のお手続きです。

住民基本台帳ネットワークシステム

住民基本台帳カード交付(再交付)申請手続について掲載しています。こ交付地に返却を行わなった方は、転入地(豊川市)で返納してください。

その他

水道料金のお手続きについて掲載しています。

豊川市のごみの出し方について紹介しています。

町内会への加入手続きについて紹介しています。

豊川市まちなか居住補助金について紹介しています。

豊川市内の主要な施設・地域情報をご覧いただけます。

豊川市から転出する方

転出される方で、下記に該当する場合は、担当窓口で手続きをしてください。

転出の届出(全員)

住所の異動がある場合は、住民票の届出を行う必要があります。

転出に伴う主な手続き(該当の方のみ)

保険・年金関連

保険証の返納をお願いします。なお、転出先で、新たに国民健康保険加入のお手続きをお願いします。

豊川市での手続きは必要ありませんが、転出先で手続きが必要となります(国外への転出を除く)。

後期高齢者医療制度

介護

介護保険の手続きについて掲載しています。

届出・証明

戸籍の届出

本籍地を変更する際のお手続きです。

印鑑登録は、転出(予定日)をもって廃止されます。印鑑登録が必要な方は、転出先で新たに発行申請の手続きをお願いします。

住民基本台帳ネットワークシステム

住民基本台帳カード交付(再交付)申請手続について掲載しています。豊川市に返納してください。

住民票の移動を行う際に必要になる書類です。

その他

水道料金のお手続きについて掲載しています。

よくある質問

豊川市内で引越しされる方(転居)

市内間で引越しされる方は、担当窓口で手続きをしてください。

市内の住所の変更があったときの届出です。

世帯の変更には、世帯主の変更、世帯の合併、世帯の分離、世帯変更があり、変更のあった日から14日以内に変更届を出してください。

水道料金のお手続きについて掲載しています。

住まい

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。