豊川市内犯罪発生状況

更新日:2025年03月26日

ページID : 11834

ファイルの箇所をクリックすると、市内の小学校区別の街頭犯罪発生状況をご覧いただけます。
(資料提供:愛知県豊川警察署)

小学校区別の街頭犯罪発生状況
年月 PDF
ファイル
令和6年1月から12月 令和6年12月末犯罪発生状況(PDFファイル:257.5KB)
令和5年1月から12月 令和5年12月末 犯罪発生状況(PDF:259KB)

令和4年1月から12月

令和4年12月末 犯罪発生状況(PDF:256KB)
令和3年1月から12月 令和3年中 犯罪発生状況(PDF:184KB)
令和2年1月から12月 令和2年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:262KB)
平成31年1月から令和元年12月 令和元年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:270KB)

平成30年1月から12月

平成30年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:274KB)
平成29年1月から12月 平成29年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:271KB)
平成28年1月から12月 平成28年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:221KB)
平成27年1月から12月 平成27年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:223KB)
平成26年1月から12月 平成26年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:234KB)
平成25年1月から12月 平成25年(1~12月)犯罪発生状況(PDF:232KB)
平成24年1月から12月 平成24年(1から12月)犯罪発生状況(PDF:385KB)
平成23年1月から12月 平成23年(1月~12月)犯罪発生状況(PDF:391KB)

地域安全対策ニュース(資料提供:愛知県警察)

豊川市内では令和6年中に、特殊詐欺被害が23件発生しました。
警察官からの電話で「キャッシュカード」「暗証番号」「口座」の言葉が出たら、一旦電話を切り、警察署代表電話に電話をかけて確認しましょう。(豊川警察署 0533-89-0110)

対策

  • 犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は常時留守番電話設定にしておきましょう。
  • 「警察官」「市役所職員」を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、施設の代表電話にかけなおして確認しましょう。
  • 「おばあちゃん」「おじいちゃん」と言われても、孫の名前を言わず、「誰?」などと尋ねて相手から名前を言わせましょう。
  • 「親族(本名)」を名乗っても、お金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切り、以前から知っている電話番号にかけなおして確認しましょう。
  • 犯人が嫌がる録音機能などが付いた「迷惑電話防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。

新しい形の犯罪が、ネットを使って広がっています。
悩んだら、まずは落ち着いて、身近な人に相談してみましょう。

豊川安全対策ニュース(資料提供:愛知県豊川警察署)

豊川安全対策ニュース あなたの大切な車を守りましょう(PDFファイル:1.1MB)

令和6年中、愛知県内の自動車盗は、全国ワースト1!

純正のセキュリティーのみに頼らず、複数の防犯対策をしてください。

関連リンク

令和6年と令和7年の地域安全対策ニュースについて閲覧することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 人権生活安全課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。