福祉部について
更新日:2024年4月1日
福祉部の仕事
福祉部長 小島 基
福祉部は、地域福祉課、障害福祉課、介護高齢課、保険年金課の4課で構成されています。
障害者福祉、高齢者福祉、生活困窮者支援、生活保護、介護保険、国民健康保険、後期高齢者医療、福祉医療や国民年金に関することなどを担当しています。
市民の皆様の「誰もが健やかに生き生きと暮らせるまち」「ふれあい 支えあい 夢のある元気なまち」を目指して、職員一同頑張ります。
福祉部の目標
福祉部では、今年度、次のとおり主要な目標を掲げ、これらの実現に努めます。
1.地域共生社会の実現を目指します。
ア 重層的支援体制整備事業を推進するため、包括的相談支援事業はじめ各事業の拡大・充実に向けた関係機関や地域との連携調整を進めます。
イ 高齢者・障害者の避難行動要支援者個別避難計画の策定を進めます。
ウ 高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施して、保健事業の強化・高齢者フレイル(虚弱)対策事業に取り組みます。
エ 成年後見制度の利用促進に取り組むとともに、協議会設置及び市民成年後見人養成講座の実施に向けて関係機関と調整を進めます。
2.障害者支援の充実、生活困窮者への対応を進めます。
ア 生活困窮者及び生活保護受給者の自立支援を推進するとともに、適切な健康管理指導とDX推進により生活困窮者自立支援・生活保護の各制度を適正に運用します。
イ 依頼業務の見直しにより民生委員児童委員の欠員解消、負担軽減に取り組みます。
ウ 低所得者支援のための給付金を迅速かつ着実に支給します。
エ 障害者福祉基本計画、障害・障害児福祉支援計画の進捗状況を点検・評価します。
オ 障害者差別解消法の職員への周知徹底、市民・民間事業者への啓発活動を行うとともに、合理的配慮提供支援助成事業を推進します。
カ 拡充した交通料金助成事業の効果を測るため、利用者アンケートを実施します。
キ 医療的ケア児等支援施策を推進するため、関係機関と連携して訪問看護ステーションの利用について検討調整します。
3.高齢者福祉を推進し、地域包括ケアシステムの構築を進めます。
ア 高齢者福祉計画の進捗状況を点検・評価します。
イ 保健事業と連携した高齢者フレイル対策及び運動器機能向上などの介護予防事業を推進します。
ウ 認知症施策推進大綱を踏まえ、チームオレンジコーディネーターを中心にチームオレンジの支援を行うとともに、認知症カフェの拡大など、認知症施策を推進します。
エ 高齢者の社会参加を促進するため、新たな「通いの場」を創出するとともに、シルバー人材センター及び老人クラブ連合会への支援に取り組みます。
オ 電子連絡帳の利用を促進し、医療と介護の連携を推進します。
4.医療保険制度の保健事業を推進するとともに、安定運営を進めます。
ア 国保特定健診など保健事業を推進するとともに、後期高齢者医療広域連合からの受託事業である高齢者フレイル対策事業を推進します。
イ 受診勧奨はがきの見直しや会場の感染防止対策などにより、国保特定健診・後期高齢者健診における未受診者の受診率向上に取り組みます。
ウ 国民健康保険及び後期高齢者医療制度の保険料収納率の向上、医療費適正化に取り組みます。
福祉部の組織
地域福祉課
福祉政策係(電話)0533-95-0231
生活支援係(電話)0533-89-2319
保護係(電話)0533-89-2151
障害福祉課
障害者支援係(電話)0533-89-2131
障害福祉係(電話)0533-89-2159
介護高齢課
介護保険係(電話)0533-89-2173
高齢者支援係(電話)0533-89-2105
地域包括ケア推進係(電話)0533-89-3179
保険年金課
国保給付係(電話)0533-89-2135
国保保険料係(電話)0533-89-2118
福祉医療係(電話)0533-89-2164
国民年金係(電話)0533-89-2177