産業環境部について
更新日:2022年4月1日
産業環境部の仕事
産業環境部長 森下 保
産業環境部は、企業立地推進課、農務課、商工観光課、環境課、清掃事業課の5つの課で構成されています。
企業の誘致、商工業・農林業の振興、観光の推進、統計調査や消費生活に関することなどに取り組んでいます。また、地球温暖化への対策、公害の相談、犬の登録、ごみ処理、資源回収などに取り組むとともに、市営墓地、斎場会館、清掃工場や最終処分場などの施設管理や運営などを行っています。
産業環境部の目標
産業環境部では、今年度、次のとおり主な目標を掲げ、これらの実現に取り組みます。
【企業立地推進課】
1 白鳥工業用地開発事業の推進
企業庁との共同で開発予定区域内の測量を実施し、関係各機関との協議調整を進めながら概略設計を実施します。また、用地取得に向けた関係地権者との合意形成を進めます。
2 企業誘致活動の推進
御津1区第2期分譲用地企業立地支援制度とふ頭の供用開始による利便性の拡大や幹線道路へのアクセスの良さを広くPRし、製造業及び新たに分譲される物流業用地への誘致を進めます。
【農務課】
1 担い手確保の推進
親元就農者を含む担い手確保のため、就農塾の見直しや関係補助金等の活用拡大に向けたPR強化など、新規就農者の増加対策を実施します。
2 圃場整備事業の推進
県営豊川萩土地改良事業の側面支援をし、県への円滑な事業承認の実施に向けた事業計画の立案及び新たな候補地区との事業調整を実施します。
[商工観光課】
1 新型コロナウィルス感染症の影響を受けた各産業分野・事業者への支援
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた地域経済回復・活性化のため、各産業分野・事業者への経済対策を進めます。
2 大規模商業施設(イオンモール)進出に伴う地域商業・観光振興施策の実施
大規模商業施設進出を契機に、地域商業強化のための事業を実施します。
3 観光推進施策の推進
観光振興推進計画に位置付けた諸施策の着実な実施と、アフターコロナ・ウイズコロナを見据えた新たな市民イベントを検討します。
【環境課】
1 合葬式市営墓地整備事業の推進
建設工事を安全かつ適切に進め、令和5年度中の供用開始に向け、管理・運営の方法を決定します。 2 地球温暖化対策事業の推進
住宅用地球温暖化対策設備への補助により地球温暖化対策を推進し、CO2削減に努めるとともに、国のカーボンニュートラルへの取り組みを踏まえ、市の諸施策を検証、推進します。
【清掃事業課】
1 ごみ減量及び資源化率の向上
ごみ処理基本計画に掲げたごみ減量等施策について計画的に実施します。
2 清掃工場の大規模整備工事の実施
基幹的設備改良工事に続き、長寿命化計画に基づく大規模整備工事を進めます。
産業環境部の組織
企業立地推進課
電話:0533-89-2287
農務課
農政係 電話:0533-89-2138
農地係 電話:0533-89-2138
農林整備係 電話:0533-89-2139
商工観光課
商工労政係 電話:0533-89-2140
観光係 電話:0533-89-2140
統計係 電話:0533-89-2119
東三河消費生活豊川センター 電話:0533-89-2238
豊川市観光協会 電話:0533-89-2206
環境課
環境政策係 電話:0533‐89‐2141
環境保全係 電話:0533‐89‐2141
清掃事業課
計画調整係 電話:0533‐89‐2166
減量化対策係 電話:0533‐89‐2166
清掃工場 電話 :0533‐87‐4010
資源化施設 電話:0533‐56‐8878
