「豊川市文化財保存活用地域計画」について

更新日:2025年03月31日

ページID : 11709

「豊川市文化財保存活用地域計画」が、令和6年7月19日(金曜)に開催された文化庁文化審議会文化財分科会の答申を経て、文化庁長官の認定を受けました。

文化財保存活用地域計画について

 少子高齢化や価値観の多様化、新型コロナウイルス感染症拡大による祭礼行事の縮小化など、文化財を取り巻く周辺環境が大きく変わりました。その結果、先人たちから受け継いできた地域の文化財を未来に伝えていくための担い手不足が懸念されます。
 こうした背景を踏まえ、地域の文化財の価値や大切さを知ることで市民一人ひとりが豊川市に誇りや愛着を感じ、様々な活動主体が手を取り合い、文化財を次世代へ継承していくことを目指し「豊川市文化財保存活用地域計画」を作成しました。

本計画では、日常生活圏の広がりを基本としつつ、コミュニティ(まちづくり)活動の状況などを考慮し、地域の文化財を中学校区として設定しています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。