豊川市子育て支援センター
更新日:2022年5月26日
子育て支援センター育児相談についてのお願い
<子育て支援センターの育児相談時における、新型コロナウイルス感染予防のためのお願い>
・来所前に、ご自宅でお子様と保護者の方の検温をお願いいたします。
・発熱、風邪症状、体調不良等がある場合は、対面による相談をお控えいただき、電話(0533-89-1398)にてご相談ください。
・対面による相談の際には、保護者の方はマスク等の着用をお願いいたします。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
子育て支援センターは、こんなところです。
就学前のお子さんを育てているご家庭を対象に、日頃の子育ての心配ごとや悩みについての相談や子育てに役立つ情報の収集と提供などを目的として開設しています。
子育て支援センターの活動
相談事業
こんな事で悩んでいませんか?
- 子どもさんの、ちょっと気になる事を誰かに相談できたらいいな。
- 子どもさんを通じてお話しできる友だちが欲しいな。
- 毎日子育てで忙しく、心のゆとりが欲しいな。
こんな思いをお持ちの方、一人で悩まず、まずご相談ください。
相談時間
毎週月曜日から金曜日
午前10時から午後6時
(国民の祝日、年末年始及びプリオ休業日を除きます。)
相談方法
来所相談:直接センターへお越しください。予約は不要です。
電話相談:0533-89-1398
センターにはプレイルームがありますので、お子様連れでお越しください。
子育て応援事業
親子あそび
子育て支援センターでは、子育て中のお父さん、お母さんを応援するため、ブーフーウー教室や親子あそび教室を行っています。
ブーフーウー教室
毎年6月から10月にかけて、親子ふれあいあそびや集団遊びなどの活動を体験できる教室として、市内5会場で前期後期の二期に分けて各期2回の教室を実施しています。参加には予約が必要です。
親子あそび教室
毎年11月から翌年2月にかけて、子育て中の親子を対象に仲間づくり(サークルの育成)を目的として親子あそび教室や子育てサークル支援イベントを開催しています。
令和3年度の親子あそび教室は、11月10日(水曜日)、12月8日(水曜日)、令和3年1月12日(水曜日)、2月9日(水曜日)、のいずれも午前9時45分から11時まで、子育てサークル支援イベントは、令和4年11月24日(水曜日)の午前9時45分から11時まで、ゆうあいの里で行います。
児童館交流事業
豊川市の児童館へ遊びに行くよ!
豊川市のいろいろな児童館へ豊川市子育て支援キャラクター「こりん」が遊びに行くよ。
「こりん体操」をみんなでしたり、こりんと一緒に写真撮影をしたりして楽しいひとときを過ごします。
次はどこへ行こうかな~♪こりんのハートのアンテナがピピピッ!
みんなの気持ちをキャッチしたよ♪
みなさんにお会いできることを楽しみにしています♪
情報提供事業
子育て支援センターだより
子育て支援センターからのお知らせや子育てに関する情報を掲載しています。
子育て支援関係情報誌
つながるノート じゃん・けん・ぽん
妊娠期から子育て中の親子が気になる情報を網羅しています。
とよかわ安心メール
とよかわ安心メール「子育て」に登録すると、子育て支援センターから、親子あそび教室などのイベント情報などが毎月自動で配信されます。
空メールの送信による登録手続きが可能です。下記のアドレスまで空メールをお送りください。バーコードの認識ができる携帯電話をお持ちの方は、右側のQRコードをご利用ください。
toyokawa@entry.mail-dpt.jp
とよかわ安心メールの登録に関する詳しいことは、以下のページをご覧ください。
子育て支援センター内には、以下の事務所も併設しています。
ファミリー・サポート・センター(電話:0533-86-5040)
アクセス
- 所在地:豊川市諏訪3丁目300番地(プリオビル5階)
- 電話:0533-89-1398
- ファックス:0533-89-1398
お車でお越しの場合は、諏訪公共駐車場又は諏訪公共第二駐車場をご利用ください。
プリオの5階には豊川市つどいの広場もあります。お気軽にお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
