特定健診と後期高齢者医療健診
更新日:2025年1月16日
特定健診は、メタボリックシンドロームに着目し、生活習慣病の予防を目的とした健診です。
後期高齢者医療健診は、生活習慣病の予防、重症化を防ぐこと、また、フレイル(虚弱)を予防することを目的とした健診です。
豊川市では「クレアチニン検査」・「貧血検査」・「尿酸検査」・「アルブミン検査」を市の独自項目として国の定めた検査項目に追加して実施しています。
予約制の地域巡回健診ですが、定員に達したため、予約を締め切りました。
市内医療機関での個別健診は、令和7年2月10日(月曜日)まで実施しています。
個別健診ををご希望の方は、希望の医療機関へお早めにお申し込みください。
・医療機関健診の実施医療機関は、こちらでご確認ください。
予約制の地域巡回健診を実施します(定員に達したため、予約を締め切りました)
豊川市国民健康保険、後期高齢者医療制度にご加入中の方で、令和6年4月以降、健康診断を受けていない方を対象に、「地域巡回健診」(集団健診)を次のとおり追加で実施します。
注釈:今回の追加実施については、事前予約が必要ですので、ご注意ください。
注釈:定員に達した場合は、予約を締め切りますので、ご了承ください。
注釈:希望により、結核、肺がん検診も受けることができます。当日申し出ください。
注釈:市内医療機関での個別健診も、令和7年2月10日(月曜日)まで実施していますので、ご利用ください。
地域巡回健診追加日程(定員に達したため、予約を締め切りました)
実施日 | 曜日 | 受付時間 | 定員 |
---|---|---|---|
令和7年1月18日 | 土曜日 |
| 65 |
| 65 | ||
令和7年1月22日 | 水曜日 |
| 65 |
会場
豊川市保健センター
予約方法
事前予約が必要です。次のいずれかの方法で予約してください。
- インターネット予約
令和7年1月8日(水曜日)午前8時30分から、インターネット(WEB)で先行して予約受付。
- 保健センター窓口または電話予約
令和7年1月9日(木曜日)午前8時30分から、直接または電話(0533-95-0075)にて豊川市保健センターで予約受付。
インターネット予約をご希望の方は、こちらをクリックしてご予約ください。↓
対象者
特定健診
40歳から75歳未満の国民健康保険に加入の方
後期高齢者医療健診
後期高齢者医療制度に加入の方
健診期間(受診券有効期間)
健診期間(受診券有効期間) | 受診券発送 |
---|---|
令和6年5月7日から令和7年2月10日 |
令和6年4月下旬 |
令和6年4月1日から9月末までに豊川市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入された方は、2か月後に受診券を発行し、郵送しております。
10月以降に加入された方で、令和6年度中に健診をまだ受けていない方は保険年金課までご連絡ください。豊川市特定健診を受診できる受診券を発行します。
検査項目
基本的な健診の項目 | 問診、診察、身体計測(身長・体重・腹囲)、血圧測定、尿検査(蛋白・糖)、血液検査(GOT・GPT・γーGTP・アルブミン・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・ヘモグロビンA1c・ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数・クレアチニン・eGFR・尿酸値) |
---|---|
詳細な健診の項目 | 心電図検査(注釈1)・眼底検査(注釈2) |
注釈1:収縮期血圧が140mmHg以上又は拡張期血圧90mmHg以上、問診等で不整脈が疑われるのいずれかの項目において該当し医師が必要と判断した場合に実施します。
注釈2:収縮期血圧が140mmHg以上又は拡張期血圧90mmHg以上の者で医師が必要と判断した場合に実施します。
負担金
無料
・がん検診受診の場合は、別途がん検診部分の一部負担金が必要となります。
・実施医療機関で特定健診を含んだ人間ドックを受診した場合は、特定健診の基本的な項目以外の検査は自己負担となります。
健診方法
以下の方法のうち、一つを選択して受診してください。
受診日に国民健康保険または後期高齢者医療制度の資格がない方は受診できません。
地域巡回健診
・集団で健診を行います。追加健診は予約制です。
・希望により結核・肺がん検診(胸部エックス線撮影)を受診できます。
医療機関健診
・希望する医療機関に直接予約してください。
・希望によって、がん検診を一緒に受診することができます。予約時に申し出てください。
・がん検診受診には別途負担金が必要です。(1項目につき500円)
・受診時の注意事項については、各医療機関にご確認ください。
・医療機関健診の実施医療機関は、こちらでご確認ください。
受診時に必要な物
受診券
被保険者証(または資格確認書)
健診を受ける時の注意事項
食事の注意事項
・午前の健診を受ける場合は、健診前10時間以上は水以外の飲食物は控えてください。
・午後の健診を受ける場合は軽めに朝食をとり、健診まで水以外の飲食物は控えてください。
服装の注意事項
・診察や腹囲測定がありますので、脱ぎ着のしやすい服装でお出掛けください。
・密集を避けるため、会場は換気をしています。体温調節できるような服装でお越しください。
その他注意事項
・体調のすぐれない方は、体調が回復してからの受診をお願いします。
・お子様を連れての受診はご遠慮ください。
・介助が必要な方は、事前にご相談ください。(検診車の出入り口のステップが高いことや段差がある会場もあります。)
健診結果
受診されたすべての方に、健診結果の見方や具体的な健康づくりのアドバイスなど、生活の改善や見直しに必要な情報を提供します。
その他
希望によりがん検診もあわせて受診できます。詳細については、受診券とあわせて送付する「特定健康診査のご案内」または「後期高齢者医療健診のご案内」をご覧ください。がん検診についてはこちら
受診券を紛失された場合は再発行いたしますので、下記までご連絡ください。
- 豊川市役所 保険年金課 健診担当 電話0533-95-0232
特定保健指導
特定健診受診者で、受診の結果メタボリックシンドロームに該当し、保健指導が必要と判定された方には、「特定保健指導利用券」を送付します。保健指導は、保健センターまたは医療機関で実施します。健康管理のために保健指導をぜひご利用ください。