緊急事態宣言の発令に伴い、ミニドック、地域巡回健診を中止します。
更新日:2021年1月15日
1月に追加で実施を予定しておりました「ミニドック」「地域巡回健診」について、1月14日付けで愛知県に緊急事態宣言が発令されたため、国保特定健診・後期高齢者医療健診について中止します。
予定をしてくださった方には、大変申し訳ありませんが、国保特定健診、後期高齢者医療健診については、医療機関での受診をよろしくお願いします。
なお、医療機関での国保特定健診・後期高齢者医療健診、がん検診は、感染対策を徹底したうえで、実施をしています。受診券の有効期限は、令和3年2月10日となっていますので、ご注意ください。
特定健診と後期高齢者医療健診1月の予定
令和2年度の特定健診と後期高齢者医療健診の実施について、医療機関健診は、7月から開始しました。ミニドック、地域巡回健診については、後期日程は終了しましたが、1月に追加実施します。
令和2年度の特定健診・後期高齢者医療健診の受診券は、6月5日に発送しています。受診券は、健診受診の際に必要となりますので、紛失した場合は、保険年金課での再発行が必要です。
健康診断は、症状のでにくい生活習慣病の早期発見のため、また、体のメンテナンスをする意味でも、年に1度は、受けることが大切です。
特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した、生活習慣病予防を目的とした健診で、後期高齢者医療健診は、フレイル(虚弱)に着目した健診です。
ミニドックでの受診を予定しており、申し込みができなかった方、また、地域巡回健診を受診できなかった方 には、大変、ご迷惑をおかけしました。
今年度、ミニドック、地域巡回健診を受けられなかった方を対象とした集団健診を追加で実施します。
令和2年度に、ミニドック、地域巡回健診、医療機関での健診を受診していない方は、ぜひ、受診をしていただきますようお願いします。
1月追加予定のミニドック(要予約)について
対象者
- 40歳から75歳未満の国民健康保険に加入の方で受診券をお持ちの方
- 後期高齢者医療制度に加入の方で受診券をお持ちの方
内容
- 必須項目 診察、血圧・身体測定、尿・血液検査、結核・肺がん検診、大腸がん検診
- 追加可能項目 胃がん検診、乳がん検診、前立腺がん検診
各がん検診の対象者については、下記表をご覧ください。
申し込み
事前予約が必要です。次のいずれかの方法で予約してください。
- 12月15日(火曜)午前8時30分から、WEB予約で受付。(このページにリンクあり)
- 12月17日(木曜)午前8時30分から、直接または電話で、保健センター(95-0075)
ただし、1、2を合わせた申込数が、各会場の定員に達した場合は、受付終了となります。
ミニドック【追加日程】
日程 | 定員 | 会場 | 胃がん・ 前立腺がん |
乳がん |
---|---|---|---|---|
令和3年1月20日(水曜日) | 65 | 豊川市保健センター | 胃がん・ 前立腺がん |
|
令和3年1月21日(木曜日) | 54 | 音羽福祉保健センター | 胃がん・ 前立腺がん |
乳がん |
令和3年1月22日(金曜日) | 54 | 小坂井生涯学習会館 | 胃がん・ 前立腺がん |
|
令和3年1月23日(土曜日) | 65 | 豊川市保健センター | 胃がん・ 前立腺がん |
乳がん |
令和3年1月24日(日曜日) | 65 | 豊川市保健センター | 胃がん・ 前立腺がん |
乳がん |
令和3年1月26日(火曜日) | 65 | いかまい館(健康福祉センター) | 胃がん・ 前立腺がん |
乳がん |
令和3年1月28日(木曜日) | 54 | 御津福祉保健センター | 胃がん・ 前立腺がん |
|
令和3年1月29日(金曜日) | 65 | 豊川市保健センター | 胃がん・ 前立腺がん |
|
令和3年2月1日(月曜日) | 65 | 豊川市保健センター | 胃がん・ 前立腺がん |
乳がん |
受付時間はいずれも、午前9時から10時45分
健診の種類 |
国民健康保険 |
後期高齢者医療制度加入者 |
---|---|---|
特定健診・後期高齢者医療健診 | 必須項目 | 必須項目 |
結核・肺がん検診(胸部X線) | 必須項目 | 必須項目 |
大腸がん検診(便潜血) | 必須項目 | 必須項目 |
胃がん検診(バリウム)・胃切除した方は不可 | 追加項目 | 追加項目 |
乳がん検診(視触診・マンモグラフィ)・今年度偶数年齢の女性(注釈1) | 女性のみ追加項目 | 女性のみ追加項目 |
子宮頸がん検診(子宮頸部細胞診検査)・今年度偶数年齢の女性(注釈1)・子宮全摘した方は不可 | 女性限定日必須項目 | 女性限定日必須項目 |
前立線がん検診(PSA検査)・今年度偶数年齢の男性(注釈1) | 50~70歳の男性のみ追加項目 | 65~70歳の男性のみ追加項目 |
注釈1:昨年度までは、子宮頸がん、乳がん検診については、2年に1回しか受診できないがん検診は、令和2年度から、偶数年齢になる年度の方に限定となります。制度の変更により、令和2年度は、経過措置があります。経過措置の詳細は、「令和2年度がん検診制度改正による経過措置について」でご確認ください。
1月追加予定の地域巡回健診(要予約)について
対象者
- 40歳から75歳未満の国民健康保険に加入の方で受診券をお持ちの方
- 後期高齢者医療制度に加入の方で受診券をお持ちの方
- 学校や職場などで受診機会のない16歳~39歳の方
- 生活保護受給世帯の方
内容
診察、血圧・身体測定、尿・血液検査、結核・肺がん検診
定員
各会場60人
申し込み
事前予約が必要です。次のいずれかの方法で予約してください。
- 12月15日(火曜)午前8時30分から、WEB予約で受付。(このページにリンクあり)
- 12月17日(木曜)午前8時30分から、直接または電話で、保健センター(95-0075)
ただし、1、2を合わせた申込数が、各会場の定員に達した場合は、受付終了となります。
地域巡回健診【追加日程】
実施日 | 受付時間 | 会場 |
---|---|---|
令和3年1月21日(木曜日) | 13時30分から15時 | 音羽福祉保健センター |
令和3年1月22日(金曜日) | 13時30分から15時 | 小坂井生涯学習会館 |
令和3年1月23日(土曜日) | 13時30分から15時 | 豊川市保健センター |
令和3年1月24日(日曜日) | 13時30分から15時 | 豊川市保健センター |
令和3年1月26日(火曜日) | 13時30分から15時 | いかまい館(健康福祉センター) |
令和3年1月28日(木曜日) | 13時30分から15時 | 御津福祉保健センター |
令和3年1月31日(日曜日) | 9時30分から11時 | 豊川市保健センター |
令和3年1月31日(日曜日) | 13時30分から15時 | 豊川市保健センター |
令和3年2月1日(月曜日) | 13時30分から15時 | 豊川市保健センター |
12月15日(火曜)午前8時30分からWEBにて先行予約開始
12月17日(木曜)午前8時30分から予約受付開始
1月追加集団健診WEB予約 (12月15日からWEB先行予約開始)
1月の追加集団健診日程(ミニドック、地域巡回健診)については、12月15日から受付開始になります。
特定健診
40歳から75歳未満の国民健康保険に加入の方
後期高齢者医療健診
後期高齢者医療制度に加入の方
健診期間(受診券有効期間)
健診期間(受診券有効期間) | 受診券発送 |
---|---|
健診実施開始から令和3年2月10日 |
6月5日発送済 |
特定健診、後期高齢者医療健診の検査項目
基本的な健診の項目(注釈1) | 問診、診察、身体計測(身長・体重・腹囲(注釈1))、血圧測定、尿検査(蛋白・糖)、血液検査(GOT・GPT・γーGTP・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・ヘモグロビンA1c・ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数・クレアチニン・eGFR) |
---|---|
詳細な健診の項目 | 心電図検査(注釈2)・眼底検査(注釈3) |
注釈1:後期高齢者医療健診では腹囲検査は行わない場合があります。
注釈2:収縮期血圧が140mmHg以上又は拡張期血圧90mmHg以上、問診等で不整脈が疑われるのいずれかの項目において該当し医師が必要と判断した場合に実施します。
注釈3:収縮期血圧が140mmHg以上又は拡張期血圧90mmHg以上の者で医師が必要と判断した場合に実施します。
注釈3:「クレアチニン検査」と「貧血検査」を豊川市の独自項目として国の定めた検査項目に追加して実施しています 。
負担金
無料
・がん検診受診の場合は、別途がん検診部分の一部負担金が必要となります。
・実施医療機関で特定健診を含んだ人間ドックを受診した場合は、特定健診の基本的な項目以外の検査は自己負担となります。
健診方法
上記のミニドック、地域巡回健診、下記の医療機関での健診のうち、1つを選択して受診してください。
受診日に国民健康保険または後期高齢者医療制度の資格がない方は受診できません。
医療機関健診 7月から実施しています
・希望する医療機関に直接予約してください。
・希望によって、がん検診を一緒に受診することができます。予約時に申し出てください。
・がん検診受診には別途負担金が必要です。(各がん検診ごと ワンコイン500円)
・受診時の注意事項については、各医療機関にご確認ください。
受診時に必要な物
受診券
被保険者証
健診を受ける時の注意事項
食事の注意事項
午前の健診を受ける場合は、健診前10時間以上は水以外の飲食物は控えてください。
午後の健診を受ける場合は軽めに朝食をとり、健診まで水以外の飲食物は控えてください。
服装の注意事項
診察や腹囲測定がありますので、脱ぎ着のしやすい服装でお出掛けください。
健診結果
受診されたすべての方に、健診結果の見方や具体的な健康づくりのアドバイスなど、生活の改善や見直しに必要な情報を提供します。
その他
希望によりがん検診もあわせて受診できます。詳細については、受診券とあわせて送付する「健康診査のお知らせ」をご覧ください。がん検診についてはこちら
受診券を紛失された場合は再発行いたしますので、下記までご連絡ください。
- 特定健診(国民健康保険に加入の方)電話:0533-89-2135
- 後期高齢者医療健診(後期高齢者医療制度に加入の方)電話:0533-89-2164
特定保健指導
特定健診受診者で、受診の結果メタボリックシンドロームに該当し、保健指導が必要と判定された方には、「特定保健指導利用券」を送付します。保健指導は、保健センターまたは医療機関で実施します。健康管理のために保健指導をぜひご利用ください。
