令和2年度豊川市市民協働推進事業補助金審査
更新日:2020年3月30日
「令和2年度豊川市市民協働推進事業補助金事業」の企画について募集したところ8団体から応募がありました。
市では、例年どおり公開プレゼンテーション審査を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止することとし、市民協働推進委員会委員が、書類審査により事業採択の決定を行いました。
1 書類審査の概要
期 日 | 内 容 |
---|---|
令和2年3月9日(月曜) | 豊川市市民協働推進事業補助金事業企画書(写)等の受領 |
各企画への質問 (メールで事務局(市民協働国際課)まで問合せ) |
|
3月16日(月曜) | 各企画への質問提出締切 |
3月23日(月曜) | 質問の回答を受領 (提出があった質問と回答について全審査員が受領) |
審査 | |
3月26日(木曜) | 補助金審査得点票と審査基準表の提出締切 |
3月30日(月曜) | 採択の決定。審査結果の発表 (市ホームページにて公開) |
2 審査の結果
書類審査の結果、企画書を提出した以下の8団体の事業すべてが採択されました。
団体名 | 事業の名称 | 協働内容 |
---|---|---|
桜木小学校校区会 | 桜木校区地域合同防災訓練(2年目) | 桜木小学校と協働し、巨大地震などの災害に備えるため、校区・小学校合同で防災訓練を行います。 |
萩町内会 | 萩町内会三世代交流事業(3年目) | (福)順明会(特別養護老人ホームジャルダン・リラ)、(株)音羽開発、萩保育園、萩サロンと協働し、世代の共生と地域の連携を深めるため、三世代交流事業を行います。 |
西方町内会 | 西方町内会防災訓練 | 深谷建設(株)と協働し、災害に備えて町内の防災力向上を図るため、防災訓練を行います。 |
三上連区 | 三上ふれあいまつり(2年目) | 乗本畳店、亀忠、コンコン豊川、和太鼓彩華組と協働し、地域コミュニティの連携と活性化を図るため、三上ふれあいまつりを開催します。 |
三町合同盆踊り大会実行委員会 | 三町合同盆踊り大会 | みたきスペースファクトリー、防災塾ライフボートと協働し、地域の活性化と防災力の向上を図るため、三町合同盆踊り大会を開催します。 |
豊川市更生保護女性会 | 子ども食堂(2年目) | 東三河ヤクルト販売(株)、丸トポートリー食品(株)、ひまわり農業協同組合、諏訪連区、牛久保連区と協働し、子どもの居場所づくり、子どもが元気に育つ環境づくりのため、子ども食堂を行います。 |
豊川少年少女合唱団 | 子供と音楽と癒しのコラボで 老人ホームを元気に! |
(特非)ちぇるぼとてとりん、オリエント楽器、キングラン東海(株)と協働し、福祉の増進、子どもの健全育成などのため、老人ホームでの慰問活動を行います。 |
長沢町内会 | 長沢町内会防災訓練 | 長沢小学校と協働し、災害に備えて町内の防災力を向上させるため、町内会・小学校合同で防災訓練を行います。 |
3 その他
協働とは?
市民活動団体、地縁組織、学校等、企業及び行政が、共通の目的に対し、対等な立場で協力しながら、相互の社会資源(資金、財産、人材、知識、技術等まちづくりの事業を実施するために必要な資源をいう。)を提供し活動を行うことをいいます。
