第20回桜ヶ丘ミュージアム美術展(終了しました)
更新日:2016年7月2日
平成28年6月17日(金曜)から恒例の桜ヶ丘ミュージアム美術展を開催します。
この展覧会は、郷土にゆかりのある作家の作品を展示し、市民展に出品する方々などの制作の参考にしていただければと、平成8年から開催しているものです。
絵画・彫刻、写真、書道、陶芸の4つの部門があり、出品者は豊川市民展審査員と地元を中心に活躍する作家で、豊川市民展で優秀な成績を収めた方や、各審査員の推薦を受けた方などが出品します。
今回は94名の作家が出品予定で、当地方の美術作品が一堂に展示されます。様々なジャンルの作品が揃うこの機会にぜひご覧下さい。
会期:平成28年6月17日(金曜)から26日(日曜)
月曜休館
時間:午前9時から午後5時
入場料:無料
会場:桜ヶ丘ミュージアム市民ギャラリー(第1、第2、第3、第4展示室)
出品予定者(50音順・敬称略)
【絵画・彫刻の部】
安形千賀子、荒木敏雄、磯部和久、伊藤昌徳、岩原良仁、大林賢三、大原敏通、小山美好、壁谷文子、近藤文雄、榊原康範、佐原泰彦、志摩じゅん、清水規由、菅沼鉄王、鈴木幸一、鈴木春雄、高畑郁子、田口貴久、竹本昭子、竹本鉄夫、土屋敦資、寺田栄次郎、中尾正明、ナカムライサオ、中山和子、宮城照己、宮嶋政穂、村上有一、村田千秋、山口雅英、山本須美雄、吉倉章雄、若月陽子(34名)
【書道の部】
荒川素童、市川美津子、伊藤美幸、伊奈美峰、今村冴里、岩瀬祥苑、落合玉泉、金田英硯、神谷幸穂、河原彩雲、権田穂園、権田節子、権田拓朗、白井珠紅、鈴木海星、鈴木瑞象、鈴木石峰、角田和泉、内藤栖朴、長谷川完一郎、林浩司、林翠葉、古川昇史、古川侃司、星川双嶺、堀内松琴、前原篠雨、三浦玉泉、村田華穂、山川孝子、山崎泰環(31名)
【写真の部】
赤川仲男、伊藤厳男、伊藤康治、小田庄一、小野正和、白井幸夫、タナカシロウ、藤田道雄、松井修、村松茂治、柳瀬優雄、山本宏務、吉田孝次(13名)
【陶芸の部】
青山正敏、天野千秋、後田和孝、梅田恭子、追平陶吉、岡部郷美、金田貴子、川手久治、榊原幸子、白井章弘、清水みち恵、竹本政一、地宗孝、尾藤博信、松井芳二、山口みどり(16名)
注記:名前の漢字は、一般的な表記に変換しています。
ミュージアムコンサートを開催します
平成27年度1月よりリニューアルオープンした桜ヶ丘ミュージアムでは、新たに増築された第6展示室を会場に、「ミュージアムコンサート」を開催します。広々とした明るい空間で演奏をお楽しみください。
日時
平成28年6月26日(日曜)
- 午前の部 午前11時から
- 午後の部 午後1時30分から
各回40分程度
会場
桜ヶ丘ミュージアム第6展示室
費用・対象
無料
どなたでも
出演
「レフ・テルミン博士生誕120周年記念テルミン、マトリョミンコンサート」
出演:竹内正実、濱口晶生、塩出真弓、安永和子、マトリョミンアンサンブルMable&Da
ロシアのテルミン博士が発明した世界初の電子楽器テルミン。テルミン本体に手を接触させず、空間中の手の位置によって音高と音量を調節します。豊川市出身のテルミン奏者竹内正実さんと、マトリョミンアンサンブルの奏でる不思議な音の世界をお楽しみください。
マトリョミンアンサンブルMable&Da
キッズワークショップを開催します(定員になりました)
「たまご」で絵の具をつくって描いてみよう
たまごを使って絵の具を作り、絵を描きます。
日時
平成28年6月25日(土曜)
午前11時から午後3時まで
※昼休憩有
会場
桜ヶ丘ミュージアム第2実習室
講師
寺田栄次郎さん(桜ヶ丘ミュージアム美術展出品作家)
費用
無料
対象
小学1年生から高校3年生(低学年のお子さんは保護者同伴可)
定員
15名(定員になりました)
事前申込みについて
平成28年5月14日(土曜)午前9時から電話もしくは窓口にて先着順に受付。(電話:0533-85-3775)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ