このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

豊川市制施行80周年記念事業のご案内

更新日:2023年8月25日

「豊川市制施行80周年記念事業のご案内(実施計画書)」

【第3版】豊川市制施行80周年記念事業のご案内(実施計画書)(令和5年8月策定)(PDF:1,079KB)
※ここには、令和5年8月時点の計画を掲載しています。その後、追加される事業や開催時期が変更される可能性がありますのでご承知おきください。

【第2版】豊川市制施行80周年記念事業のご案内(実施計画書)(令和5年3月策定)(PDF:1,850KB)
※ここには、令和5年3月時点の計画を掲載しています。その後、追加される事業や開催時期が変更される可能性がありますのでご承知おきください。

【第1版】豊川市制施行80周年記念事業のご案内(実施計画書)(令和4年12月策定)(PDF:1,768KB)
※ここには、令和4年12月時点の計画を掲載しています。
 

1.はじめに

豊川市の80歳を、一緒にお祝いしましょう

豊川市は、昭和18年の市制施行から数えて令和5年6月1日でちょうど80周年の節目を迎えます。
 
昭和14年に、東洋一と言われた豊川海軍工廠が開設されたことを背景に、周辺地域の開発は急速に進み、昭和18年、豊川町、牛久保町、国府町、八幡村の3町1村が合併して豊川市が誕生しました。
 
その後、戦災や経済不況など大変困難な時代もありましたが、多くの先輩方のご尽力があり、目まぐるしい成長を遂げ、人口約18万人の東三河の中核都市にまで発展しました。
 
80周年は、人間で言えば“傘寿”(さんじゅ)という記念すべき年であり、新たな歴史を刻む大切な節目となります。東三河で唯一人口が増加している「元気なとよかわ」が未来へ向かって、さらに飛躍・発展するため、市民や関係機関、各種団体、企業の皆様と一緒になって80周年を盛り上げ、将来を担う子どもたちが希望をもてるまちを目指してまいります。
 
市民の皆様におかれましては、この「豊川市制施行80周年記念事業のご案内(実施計画書)」をご覧いただき、記念すべき節目の年をお祝いする各種記念事業に、多数ご参加いただきますようお願いいたします。
 

2.記念キャッチフレーズ

もっと、ずっと、豊川。
このキャッチフレーズとともに、豊川市の80周年を盛り上げます

「もっと元気なとよかわ」をテーマに、令和4年7月6日から9月30日まで、市内に在住、または在勤・在学の個人・団体を対象に市制施行80周年記念キャッチフレーズを募集したところ、556作品の応募がありました。
 
その後、3点まで絞り込んだ作品の中から最優秀賞作品を選ぶにあたり、年齢、居住地を問わず誰でも投票ができる市民投票として、令和4年11月16日から12月9日まで実施した結果、キャッチフレーズは「もっと、ずっと、豊川。」に決まりました。
詳細はこちらから。
 
このキャッチフレーズは、ポスターなどによる啓発や記念事業に幅広く使用し、市制施行80周年記念事業を盛り上げてまいります。
 

3.記念事業の展開

記念事業では、市民の皆様と一緒にもっと元気なとよかわを目指します!

(1)事業期間

記念事業を展開する事業期間は、令和5年1月から令和6年3月までとします。
 

(2)記念事業の全体像

記念事業は「記念式典」、「市民参加事業」、「PR事業」の3つに分類します。
 

●記念式典

令和5年6月3日(土曜)に記念式典を開催します。
 

●市民参加事業

多くの市民の皆様に参加いただけるよう、市だけでなく関係機関や各種団体などが主体となって実施する事業を位置づけます。
これまで実施してきた事業を加速する取組、新たな事業のきっかけとなる取組、10年、20年先を見据えた取組など、以下の6つに掲げる事業として整理します。
 

市民参加事業
番号分類詳細
(1)とよかわ大好き事業豊川市の魅力発信につながるような事業
(2)主役へ!子ども・若者事業将来を担う子ども・若者に参加いただき、豊川市への愛着がさらに深まるような事業
(3)いやしとふれあい事業豊川市の幅広い世代の人々にいやしとふれあいの場をもたらすような事業
(4)元気わかちあい事業豊川市の人とまちの元気をわかちあい、受け継いでいけるような事業
(5)SDGsでつなげよう事業SDGsを踏まえた持続可能な豊川市のまちづくりを次代につなげていくような事業
(6)寄附事業豊川市の飛躍と発展を期待いただく各種団体、企業の皆様からの寄附事業

●PR事業

多くの方に記念事業にご参加いただけるよう、積極的に市制施行80周年をPRする取組です。
記念キャッチフレーズの制定に合わせ、豊川市制施行80周年記念事業市民会議での検討を経て、多くの方に親しみを感じていただけるよう、80周年記念ロゴを作成します。

背景の丸いデザインには、3つのイメージを重ねています。
・豊川(とよがわ)の豊かな「川」の流れ
・心豊かでやさしさに満ちた豊川市民の姿
・終わりなく続く豊川市の繁栄

4.記念事業とSDGs

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略で、2015年9月の国連サミットで採択された2030年を期限とする、先進国を含む国際社会全体の開発目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴールと169のターゲットで構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓った国際社会共通の目標です。
各記念事業の方向性は、SDGsの17のゴールとそれぞれに重なることから、全ての記念事業をSDGsの実現に向けた取組として位置づけ、市民や関係機関、各種団体などの皆様と目標を共有しながら、豊川市のさらなる飛躍・発展を目指す「80周年」とします。

SDGsの17の目標のアイコンです

5.記念事業の内容

全体 118事業

記念事業の内容をご覧いただき、ご家族、お知り合いをお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
 

豊川市制施行80周年記念事業一覧

3つの分類ごとに期日の早い順で掲載しています。内容は変更する場合があります。
 

●記念式典 1事業

番号事業名内容期日場所主催
1市制施行80周年記念式典市制施行80周年を祝して、将来へのさらなる飛躍を誓う式典を開催します。令和5年6月3日(土)文化会館豊川市(秘書課)

 

●市民参加事業 114事業

(1)とよかわ大好き事業

とよかわ大好き事業では、豊川市の魅力発信につながるような事業を位置づけます。
 

18事業【市主催等事業】14事業、【協賛事業4事業】
番号事業名内容期日場所主催
1「豊川って、豊かだ」キャンペーン本市の様々な魅力を発信するため、記念映像やグッズを活用したPR活動を実施します。令和4~5年度豊川市
(元気なとよかわ発信課)
2とよかわカレンダー2023「未来に残したいお気に入りの豊川」をテーマに、令和5年4月始まりの卓上カレンダーを作成し、配付します。令和5年1月~3月豊川市
(秘書課)
3桜と四季の花々展桜に加えて四季の花咲く展覧会を、茶室「心々庵」のリニューアルオープンと併せて開催します。令和5年3月19日(日曜)~4月9日(日曜)桜ヶ丘ミュージアム豊川市
(文化振興課)
4赤塚山公園30周年記念事業開園30周年を迎える赤塚山公園において、施設のリニューアル、官民連携、地域連携をテーマとして、式典や各種イベントを開催します。令和5年4月1日(土曜)および9月2日(土曜)赤塚山公園豊川市
(公園緑地課)
5赤塚山NIGHT PARK赤塚山公園について、10年、20年後に子供たち世代が親となった時、自分達が感じた「しあわせな時間」を感じられる新たな「交園」の形を提案します。令和5年4月1日(土曜)赤塚山公園一般社団法人豊川青年会議所
6NHK「民謡魂 ふるさとの唄」NHK公開番組「民謡魂 ふるさとの唄」を誘致し、公開収録を実施します。令和5年4月2日(日曜)文化会館豊川市(企画政策課)、NHK名古屋放送局
7マイストーリーとよかわ推進事業(着地型観光推進事業)グルメや歴史、祭り、健康などのテーマで豊川市の魅力が詰まった様々な体験型、着地型観光プログラムを企画実施します。令和5年4月~令和6年3月市内豊川市観光協会
8ふるさと産品発信事業とよかわ応援寄附金返礼品協力事業者と連携し、豊川市の魅力ある地場産品の普及促進を図るため、80周年コラボ商品の開発などを実施します。令和5年度豊川市
(元気なとよかわ発信課)
9民放公開番組の誘致民間番組を誘致し、公開放送を実施します。令和5年度未定豊川市
(元気なとよかわ発信課)
10オーエスジードリームコート豊川(豊川公園庭球場)オープン記念事業オーエスジードリームコート豊川(豊川公園庭球場)の開設を記念し、元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんを招いてテニス教室、トークショーなどのオープン記念イベントを開催します。令和5年5月28日(日曜)庭球場豊川市
(スポーツ課)
11オリジナル フレーム切手発行事業観光地やとよかわブランドをデザインしたオリジナル フレーム切手を発行します。令和5年6月1日(木曜)~市内郵便局豊川市
(商工観光課)
12モノ、ヒト、シゴト博覧会(仮称)広報とよかわで連載している「モノ、ヒト、シゴト」に掲載した企業などを紹介するイベントを開催します。令和5年9月2日(土曜)赤塚山公園豊川市
(元気なとよかわ発信課)
13ふれあい交流館リニューアルPR事業夕方~夜の時間帯に夏まつりをイメージした装飾やライトアップを行うなど、リニューアルPRイベントを開催します。令和5年9月本宮の湯株式会社本宮、豊川市
(商工観光課)
14企画展「どうする家康と豊川」家康の出身地である三河地域の博物館で連携して“家康関連の展覧会”を開催します。令和5年9月23日(土・祝)~10月22日(日曜)桜ヶ丘ミュージアム豊川市
(文化振興課)
15とよかわ花マルシェ豊川産花きのPRおよび需要喚起を図り、併せて東三河地域の花き産地としての魅力を広く発信する花きイベントを開催します。令和5年11月4日(土曜)~5日(日曜)総合体育館ほか豊川市花きイベント実行委員会(豊川市農務課、愛知県、ひまわり農業協同組合ほか)
16御油のマツ並木国指定天然記念物80周年記念事業令和6年度に迎える国指定天然記念物80周年、御油松並木愛護会発足50周年を記念する冊子を作成するとともに、伐採などで発生するマツ材を活用した工作により啓発活動を実施します。令和5年11月御油のマツ並木ほか豊川市
(生涯学習課)
17ヒト・コト・モノ マルシェ東三河の魅力的な資源(ヒト・コト・モノ)をつなげ、地域活性化を図り、家族の絆を深めるキッカケとなる賑わい創出イベントを開催します。令和5年11月25日(土曜)赤塚山公園株式会社イトコー
18もっとずっと松並木・・・そして未来へ~未来へ続け!御油松並木天然記念物指定80年記念イベント~マツ松並木国指定天然記念物80周年、松並木愛護会設立50周年、音羽川の会設立20周年、松並木公園の会設立10周年を迎えることを記念し、地域交流を図るイベントを開催します。令和5年12月2日(土曜)~3日(日曜)御油松並木公園ほか御油連区

 

(2)主役へ!子ども・若者事業

主役へ!子ども・若者事業では、将来を担う子ども・若者に参加いただき、豊川市への愛着がさらに深まるような事業を位置づけます。
 

23事業【市主催等事業】8事業、【協賛事業】15事業
番号事業名内容期日場所主催
1生の舞台を観に行こう!とびっきりの子ども時代を楽しもう!子どもと親と仲間で企画準備をし、優れた舞台芸術を鑑賞するほか、俳優や音楽家とのワークショップなどで交流するイベントを開催します。令和5年1月~令和6年3月一宮生涯学習センターほか豊川おやこ文化の会
2書道パフォーマンス財賀寺知恵文殊まつりに併せて、小中学生・高校生による書道パフォーマンスの奉納を行います。令和5年3月26日(日曜)財賀寺本堂財賀寺
3学校へ行こう小中学校において、保護者や地域の方と交流できるイベントを開催します。令和5年5月~11月各小中学校豊川市
(学校教育課)
4プラネタリウム記念番組の上映豊川市と宇宙との関係性をもとに、豊川市の技術・天文に関する番組を上映します。令和5年5月末~令和6年3月ジオスペース館プラネタリウム豊川市
(中央図書館)
5プラネタリウム記念講演会豊川市にゆかりのある講師を招き、豊川市の技術と宇宙との関係性などの講演会を開催します。令和5年7月以降ジオスペース館プラネタリウム豊川市
(中央図書館)
6伝統文化をつなぐ祭り(仮称)誇り高き豊川の伝統文化を未来へつないでいくため、担い手となる若者世代が、人と地域の「新たなつながりを生む場所」を創造する運動を展開します。令和5年7月以降未定一般社団法人豊川青年会議所
7トップアスリートふれあい交流事業ランニング教室子どもたちを対象にコニカミノルタ陸上競技部によるトップアスリートふれあい交流事業「ランニング教室」を開催します。令和5年6月18日(日曜)陸上競技場コニカミノルタ株式会社、豊川市(スポーツ課)
8小中学校音楽フェスティバル80周年記念バージョン小中学生による合唱・合奏を披露します。令和5年7月28日(金曜)文化会館豊川市
(学校教育課)
9豊川の子どもたち ~今と昔 そしてこれから~(仮称)『作品展・学校展・子ども講演会』子ども造形ひろばや技術家庭科作品展などを「豊川子ども作品展」として同日に開催します。令和5年7月~10月文化会館ほか豊川市
(学校教育課)
10夏休み豊川ものづくり企業見学会夏休みに市内小学生とその保護者を対象に、市内の産業、企業を知ってもらうための企業見学を実施します。令和5年7月~8月の夏休みの間で1日市内豊川商工会議所
11フェニックスカップ in豊川 powered by 豊川信用金庫(仮称)スポーツを通じた青少年の健全育成や地域スポーツの振興を図るミニバスケットボール大会を開催します。令和5年7月~8月のうちの2日間総合体育館ほか豊川信用金庫
12ドローンで架け橋(ドローンキャンプ)自然豊かな環境でのアウトドアや、ドローンによるプログラミングを楽しく体験できるキャンプを実施します。令和5年8月19日(土曜)~20日(日曜)新城市旧黄柳野小学校豊川ビジョンリサーチ
13JAひまわりカップサッカー大会地域間交流と仲間づくりの場の提供、次世代の健康づくりを目的とするサッカー大会を開催します。令和5年9月16日(土曜)~17日(日曜)市サッカー場ひまわり農業協同組合
14「豊川市って子育てが豊かだ~」PR事業妊娠期から就学前までのお子さんをお持ちの家庭に向けた子育てガイドブック「つながるノートじゃん・けん・ぽん」を、80周年記念号としてリニューアルし、関連のPR事業を実施します。令和5年9月~

豊川市
(子育て支援センター)

15学童野球教室、中学生野球教室小中学生を対象に、東海理化硬式野球部による「野球教室」を開催します。令和5年9月~令和6年1月東海理化グランドほか株式会社東海理化
16東海理化チェリーブロッサムズ JDリーグ公式戦招待東海理化女子ソフトボール部(東海理化チェリーブロッサムズ)が参戦しているJDリーグ公式戦に、市内中学校ソフトボール部を招待します。令和5年10月21日(土曜)、22日(日曜)、23日(月曜)豊橋市民球場株式会社東海理化
17私立幼稚園親子フェスティバル私立幼稚園などが集結し、親子参加型の各種コーナーを楽しみながら、保護者や子どもたちが交流できるイベントを開催します。令和5年10月24日(火曜)総合体育館豊川市私立幼稚園協会
18絵本とふれあう講演会・ワークショップ(仮称)絵本の人気作家を招いた講演会とワークショップを開催します。令和5年11月5日(日曜)文化会館豊川市
(中央図書館)
19トップアスリートふれあい交流事業ソフトボール教室中学生を対象に、東海理化女子ソフトボール部(東海理化チェリーブロッサムズ)によるトップアスリートふれあい交流事業「ソフトボール教室」を開催します。令和5年11月~令和6年1月市内株式会社東海理化、豊川市(スポーツ課)
20豊川青少年育成少年軟式野球大会姉妹提携クラブ台湾新荘獅子会との合同事業として、クラブチームの小学生が参加する軟式野球大会を開催します。令和5年11月11日(土曜)~19日(日曜)地域文化広場ほか豊川中ライオンズクラブ
21豊川ライオンズクラブ杯少年サッカー大会青少年育成事業の一環として、次世代を担う子どもたちが日頃の練習の成果を発揮し、チームまたは個人がさらに成長するための大会を開催します。令和5年12月9日(土曜)~17日(日曜)スポーツ公園豊川ライオンズクラブ
22おかあさんといっしょ宅配便「ファンターネ!小劇場」“ファンターネ!の仲間たち”が繰り広げる楽しいステージショーを実施します。令和5年12月17日(日曜)文化会館豊川市(企画政策課)、NHK名古屋放送局
23JAひまわり杯少年野球大会地域間交流と仲間づくりの場の提供、次世代の健康づくりを目的とするサ少年野球大会を開催します。令和6年1月6日(土曜)~7日(日曜)スポーツ公園ひまわり農業協同組合

 

(3)いやしとふれあい事業

いやしとふれあい事業では、豊川市の幅広い世代の人々にいやしとふれあいの場をもたらすような事業を位置づけます。
 

26事業【市主催等事業】5事業、【協賛事業】21事業
番号事業名内容期日場所主催
1郷土芸術家展東三河に在住し、様々な部門で地元芸術家としてご活躍されている方々の作品展を開催します。令和5年4月4日(火曜)~9日(日曜)桜ヶ丘ミュージアム豊川商工会議所
2作陶ふれあい展ゆうあいの里など市内で陶芸活動を行っている市民が、心を込めて作成した作品を展示します。令和5年5月16日(火曜)~21日(日曜)桜ヶ丘ミュージアムつくし、市老連陶芸部、陶楽会、御津教室
3

とよかわ多文化交流スポーツ万博2023
~Cross Culture Sports Festival~

豊川の日本人市民と外国人市民とが交流する事で多文化共生の楽しさを知り、多様性あふれるとよかONE TEAM の起点となる「継続して会える場所」を創りだすイベントを開催します。令和5年5月27日(土曜)総合体育館一般社団法人豊川青年会議所
4市民まつり「おいでん祭」よさこい踊りをはじめ、各種イベント、PRコーナー、物産品、特産品や農産物の販売およびグルメコーナーなど、さまざまな催しを開催します。令和5年5月27日(土曜)~28日(日曜)豊川公園周辺豊川市民まつり協議会
5地域福祉活動推進セミナー地域福祉活動推進委員会や福祉委員を始めとする地域住民の福祉意識の高揚と身近な地域でのふれあい、支えあい活動を推進するセミナーを開催します。令和5年6月17日(土曜)御津文化会館社会福祉法人豊川市社会福祉協議会
6納涼夏まつり豊川駐屯地、JAひまわりが地域との親睦を深めるため、納涼夏まつりとして、盆踊り、アトラクション(三河陣太鼓、よさこい演舞、らっぱ吹奏、フラダンスなど)、部隊等バザー、打上花火などを開催します。令和5年7月上旬~8月上旬豊川駐屯地豊川訓練場陸上自衛隊豊川駐屯地、ひまわり農業協同組合
7上野耕平&山中惇史デュオ・リサイタル音楽文化・舞台芸術・伝統芸能の振興を図ることを目的に質の高い鑑賞事業を開催します。令和5年7月22日(土曜)文化会館公益社団法人豊川文化協会
8ふれあいみんなの芸術祭文化・芸術に触れる機会を提供する事業の一環として、当協会に所属する正会員(団体)が、その成果の発表を通して会員の親交を深めるとともに、市民の皆様とふれあう場として開催します。令和5年7月~12月文化会館ほか公益社団法人豊川文化協会
9中心市街地にぎわい創出事業中心市街地で実施される賑わい創出イベントなどでエコバッグを使ったPR活動を実施します。令和5年8月~令和6年2月プリオほか株式会社本宮、豊川市(都市計画課)
10御津町花火大会地域住民が集い、楽しめる地域コミュニティの活性化と連帯感の形成に寄与する打上花火大会を開催します。令和5年8月26日(土曜)御津中学校御津町商工会
11(仮称)新しい夏の市民まつりプレイベント令和6年度からの新しい夏の市民まつりの開催に向け、市民の機運醸成を図るため、打上花火、グルメ・体験コーナーなどのプレイベントを開催します。令和5年8月26日(土曜)豊川公園周辺(仮称)豊川市夏の市民まつり実行委員会
12天平ロマンの夕べ木材と紙で作成した環境に配慮した万灯を用いて天平ロマンの夕べを実施します。令和5年9月23日(祝日)三河国分尼寺跡史跡公園豊川市
(生涯学習課)
13こざかい葵まつり地域住民相互の親睦融和や農商工業の振興、地域の活性化に寄与する祭りを開催します。令和5年10月8日(日曜)こざかい葵風館ほか小坂井商工会
14豊川駐屯地創立73周年記念行事陸上自衛隊(駐屯地)を地域住民に知ってもらい、交流を図るイベントを開催します。令和5年10月上旬~11月中旬豊川駐屯地ほか陸上自衛隊豊川駐屯地
15市制施行80周年記念コンサート
「平原綾香 20th Anniversary Concert Tour 2023~Walking with A-ya~」
令和5年12月17日にデビュー20周年を迎える平原綾香を招いてのコンサートを開催します。令和5年10月14日(土曜)文化会館豊川市
(文化振興課)
16みとふれあいまつり地域住民が集い、楽しめる地域コミュニティの活性化と連帯感の形成に寄与するイベントを開催します。令和5年10月22日(日曜)御津体育館周辺御津連区、御津町商工会
17本宮まつり地域住民が自ら集い、まつりを通じて地域の連帯感の醸成を図る地域イベントを開催します。令和5年10月29日(日曜)本宮の湯ほか一宮商工会、本宮まつり実行委員会
18ふれ愛・みんなのフェスティバルノーマライゼーションの理念に基づき、社会福祉関係団体およびボランティア・市民活動団体が一体となって、市民相互のふれあいを促進するとともに、住民参加によるボランティア・市民活動の普及・啓発を行うイベントを開催します。令和5年10月下旬社会福祉会館社会福祉法人豊川市社会福祉協議会
19稲垣潤一CONCERT2023音楽文化・舞台芸術・伝統芸能の振興を図ることを目的に質の高い鑑賞事業を開催します。令和5年11月11日(土曜)文化会館公益社団法人豊川文化協会
20ゆうあいの里秋の作品展ゆうあいの里内施設の日頃の創作活動などの成果を観覧してもらう、ゆうあいの里秋の作品展を開催します。令和5年11月中旬ふれあいセンター社会福祉法人豊川市社会福祉協議会
21たけのこコンサート
藤村記一郎作品をうたう音楽会
豊川市出身の作曲家藤村記一郎さんと東三河地域に縁のある史実に基づき作られた作品を紹介するコンサートを開催します。令和5年11月23日(祝日)小坂井文化会館豊川親子合唱団たけのこ
22赤坂宿宮路もみじまつり旧東海道宿場町という地域の歴史的特色を生かし、江戸時代の風情漂う「大橋屋」にてイベントを開催します。令和5年11月下旬~12月上旬大橋屋駐車場ほか音羽商工会
23アグリフェスタ豊川の地域農業の特色や設立30周年を機に、西部および東部農業まつりの総合イベントとして開催します。令和6年1月20日(土曜)総合体育館ほかひまわり農業協同組合
24地域住民のためのコンサート(「三井住友海上文化財団ときめくひととき」公演)公益財団法人三井住友海上文化財団と連携し、地域における文化振興を図る質の高いコンサートを実施します。令和6年1月21日(日曜)小坂井文化会館豊川市(文化振興課)、愛知県、公益財団法人三井住友海上文化財団
25新春お笑い寄席「林家正蔵・柳家喬太郎」特選二人会音楽文化・舞台芸術・伝統芸能の振興を図ることを目的に質の高い鑑賞事業を開催します。令和6年1月28日(日曜)文化会館公益社団法人豊川文化協会
24海援隊トーク&ライブ2024音楽文化・舞台芸術・伝統芸能の振興を図ることを目的に質の高い鑑賞事業を開催します。令和6年2月18日(日曜)文化会館公益社団法人豊川文化協会

 

(4)元気わかちあい事業

元気わかちあい事業では、豊川市の人とまちの元気をわかちあい、受け継いでいけるような事業を位置づけます。
 

20事業【市主催等事業】4事業、【協賛事業】16事業
番号事業名内容期日場所主催
1Good Health80(私の健康法)令和5年度中に80歳となるセンター会員を対象に、各人の健康の秘訣を募集し、年4回発行する会報に掲載します。令和5年4月、7月、10月、令和6年1月公益社団法人豊川市シルバー人材センター
2三世代交流事業各単位老人クラブで親世代(老人クラブ会員)、子世代(老人クラブ会員の子世代)および孫(老人クラブ会員世代の孫世代)の三世代で地域住民と交流を図る事業を行います。令和5年4月~12月各地区の小学校、広場、神社の境内豊川市老人クラブ連合会
3陸上自衛隊豊川駐屯地市中パレード陸上自衛隊(駐屯地)の連帯感を地域住民に披露するパレード(第10飛行隊による祝賀飛行、第10音楽隊による行進、徒歩行進部隊、車両行進部隊)を開催します。令和5年5月28日(日曜)総合体育館前市道陸上自衛隊豊川駐屯地
4豊川リレーマラソンゲストランナーにタレントの稲村亜美さんを招き、賑わいの創出につながるリレーマラソンを開催します。令和5年6月4日(日曜)陸上競技場周辺豊川リレーマラソン実行委員会、豊川市(スポーツ課)
5スポーツの力で豊川を未来へつなぐ(仮称)これから先もスポーツを楽しめる環境を持続させるアクションを起こす活動を実施します。令和5年8月中旬スポーツ公園ほか一般社団法人豊川青年会議所
6三遠ネオフェニックス プレシーズンゲーム(仮称)豊川市制施行80周年事業三遠ネオフェニックスvs(対戦相手未定)
B1リーグのシーズン前にプレシーズンゲームを開催します。
令和5年9月16日(土曜)総合体育館株式会社フェニックス、豊川市(スポーツ課)
7東海道を歩こう!大河ドラマ「どうする家康」放映に合わせ、例年開催の赤坂宿内ウォーキングイベントを御油宿まで拡充して実施します。令和5年11月4日(土曜)~11月25日(土曜)赤坂~御油豊川市
(生涯学習課)
8シルバーウォーキング80高齢者の健康と生きがいの向上を図るウォーキングイベントとして、主にセンター会員を対象に参加者を募り、参加会員全員の歩行距離合計で80キロメートルを目指します。令和5年秋頃市内公益社団法人豊川市シルバー人材センター
9宝くじスポーツフェア ドリーム・ベースボールタイトルホルダーなどの著名な元プロ野球選手からなるドリームチームと開催地チームとの親善試合、野球教室などを実施します。令和5年11月4日(土曜)~5日(日曜)野球場愛知県、豊川市(スポーツ課)、一般財団法人自治総合センター
10かわしんビジネス商談会(仮称)地域企業販路開拓支援を目的としたビジネス商談会を開催します。令和5年11月10日(金曜)勤労福祉会館豊川信用金庫
11記念講演会(豊川商工会議所 会員大会)著名人を招いての講演会を開催します。令和5年11月18日(土曜)文化会館豊川商工会議所
12トヨカワシティマラソン大会ゲストランナーを招き、賑わいの創出につながるシティマラソン大会を開催します。令和5年11月19日(日曜)陸上競技場周辺豊川陸上競技協会、中日新聞社、豊川市
(スポーツ課)
13豊川信用金庫理事長杯争奪剣道大会地域における武道を通じた地域スポーツの振興および青少年健全育成の一環として剣道大会を開催します。令和5年12月10日(日曜)総合体育館豊川信用金庫
14ワールドフェスティバル色々な国の人たちの多文化共生と主に若者の国際人育成を目的として、様々な国の人や文化に直接触れることができ、国籍を問わず、すべての来場者が音楽や食などで楽しんでいただけるイベントを開催します。令和5年12月10日(日曜)勤労福祉会館公益財団法人豊川市国際交流協会
15トップアスリートふれあい交流事業テニスイベント東海理化所属の車いすテニスプレーヤーの小田凱人(おだときと)選手、スポンサー契約を締結している車いすテニスプレーヤーの諸石光照選手、テニスプレーヤー松田鈴子選手が参加するトップアスリートふれあい交流事業「テニス教室」を開催します。令和5年12月16日(土曜)オーエスジードリームコート豊川(豊川公園庭球場)株式会社東海理化、豊川市(スポーツ課)
16豊川信用金庫豊伸会連合会「2023年度 新春特別講演会」地元中小企業の発展と地域経済の活性化を図る講演会を開催します。令和6年1月文化会館豊川信用金庫豊伸会連合会、豊川信用金庫
17いくつになっても輝く女性で60歳以上の女性市民を対象に、センター女性会員の活動をPRするとともに、講演を開催します。また、会員が製作したハンドメイド作品も展示します。令和6年1月27日(土曜)文化会館公益社団法人豊川市シルバー人材センター
18新春講演会経済・政治などの分野における著名な講師を招き、講演会を開催します。令和6年2月豊川商工会議所豊川商工会議所
19市民講演会著名人を招いて市民向けの講演会を開催します。令和6年2月10日(土曜)文化会館一般社団法人東三河法人会豊川支部
20豊川市スポーツ協会60周年記念式典本市にゆかりのあるスポーツ選手などを招き、基調講演とトークショーを開催します。令和6年3月9日(土曜)文化会館豊川市スポーツ協会

(5)SDGsでつなげよう事業

SDGsでつなげよう事業では、SDGsを踏まえた持続可能な豊川市のまちづくりを次代につなげていくような事業を位置づけます。
 

21事業【市主催等事業】11事業、【協賛事業】10事業
番号事業名内容期日場所主催
1平和の語り部動画作成豊川海軍工廠空襲の体験者の話を収録したDVDの映像を再編集し、YouTubeで動画を公開します。令和4年度豊川市平和都市推進協議会
2檜皮(ひわだ)採取作業見学会檜皮採取を目的に文化庁の「ふるさと文化財の森」に指定されている財賀寺の森の檜皮採取作業の見学会を開催します。令和5年3月26日(日曜)財賀寺境内財賀寺
3来て・見て・知って“まなぼうさい”災害についての備えを学ぶ機会をつくるための展示型講座を開催します。防災・減災に関する情報パネルや、防災グッズ・備蓄品などを展示します。令和5年5月18日(木曜)~6月20日(火曜)とよかわボランティア・市民活動センタープリオ特定非営利活動法人穂の国まちづくりネットワーク、豊川防災ボランティアコーディネーターの会、特定非営利活動法人メンタルネットとよかわ
4造ると捨てるを考える展!SDGsのゴール12「つくる責任、つかう責任」を、モノを造る側、適正処理する側について一緒に学ぶことで、持続可能な社会構築に繋げることを子どもたちに見せて、体験いただく企画展を開催します。令和5年5月18日(木曜)~6月20日(火曜)中央図書館加山興業株式会社、株式会社イトコー、豊川市(中央図書館)
5愛知県・豊川市植樹祭春の緑化強化期間の中心行事として、愛知県、公益社団法人愛知県緑化推進委員会、豊川市の共催により植樹祭を開催します。令和5年5月20日(土曜)総合体育館ほか愛知県、公益社団法人愛知県緑化推進委員会、豊川市(農務課)
6食育推進プロジェクト「食のタスキをつなぐまち」子どもの健やかな育ちを応援~楽しく食べる子をめざして~食育講演会・事例発表などの食育シンポジウムと食育に関する啓発活動を実施します。令和5年6月17日(土曜)文化会館豊川市
(保育課)
7食育推進プロジェクト「食のタスキをつなぐまち」記念給食小中学校における記念給食として、豊川産の農産物を多く使った給食を提供します。令和5年6月23日(金曜)各小中学校豊川市
(学校給食課)
8食育推進プロジェクト「食のタスキをつなぐまち」食育推進事業(食と農)食育ツアー、おもてなしレシピグランプリ、こだわり農産物およびタイアップ店認定制度、とよかわ農業市を実施します。令和5年6月~令和6年3月赤塚山公園ほか豊川市
(農務課)
9ヒメハルゼミの声を聴く集い「ヒメハルゼミとその生息地」として豊川市の天然記念物に指定されている財賀寺の森において、日本の音風景百選に選ばれたヒメハルゼミの声を聴く集いを実施します。令和5年7月16日(日曜)財賀寺境内財賀寺
10安全なまちづくり推進大会安全なまちづくりのための意識の高揚および功労者への顕彰を行うとともに、交通安全・防犯に関する各種啓発を実施します。令和5年7月8日(土曜)文化会館豊川市
(人権生活安全課)
11医療・健康に関する講演会将来にわたり健康で元気な豊川市を目指すための講演会を開催します。令和5年7月7日(金曜)市民病院豊川市
(市民病院経営企画室)
12豊川海軍工廠平和公園開園5周年事業開園5周年を迎える豊川海軍工廠平和公園において、多くの方が亡くなった昭和20年8月7日の豊川空襲の悲劇を後世に伝えるイベントを開催します。令和5年8月5日(土曜)~14日(月曜)豊川海軍工廠平和公園ほか豊川市
(生涯学習課)
13食育推進プロジェクト「食のタスキをつなぐまち」夏休みワークショップ 野菜でととのう健幸生活野菜の摂取量が不足しがちな子育て世代・働く世代を中心に、参加型講演会、手のひらで簡単 野菜摂取レベル測定、やさい博士クイズなどを実施します。令和5年8月19日(土曜)文化会館豊川市
(保健センター)
14交通安全啓発事業「交通安全運動週間」に合わせ、運転者や同乗者、歩行者・自転車利用者に交通安全の啓発活動を行います。令和5年9月未定豊川中ライオンズクラブ
15しあわせ視点経営(仮称)仕事のやりがいを生きがいに変化させていくしあわせ視点の経営により「しあわせ」を生み出す持続可能な社会を目指すイベントを開催します。令和5年10月中旬文化会館ほか一般社団法人豊川青年会議所
16えがおフェス市民活動団体と企業による協働をPRするイベントを開催します。SDGsをテーマとし、講座や体験ブースなどを開設します。令和5年11月5日(日曜)プリオ豊川市
(市民協働国際課)
17人権・男女共同参画講演会著名人を講師に招いて、市民の人権意識の高揚と男女共同参画意識の啓発を図る講演会を開催します。令和5年11月25日(土曜)文化会館豊川市
(人権生活安全課)
18姉妹都市提携45周年記念事業姉妹都市提携45周年・市制施行80周年を記念し、姉妹都市キュパティーノ市とオンラインによる記念式典を行います。令和5年11月頃豊川市
(市民協働国際課)
19地域企業向けSDGsセミナー地域企業におけるSDGsの普及啓発セミナーを実施します。令和6年1月~3月豊川市役所ほか三井住友海上火災保険株式会社、豊川市
(企画政策課)
20災害に強いまちづくり、しませんか?防災イベントにおいて、体験型のワークショップや参加者全員で考える防災ゲームなどの提供により、地域における自助・共助の防災意識向上を支援します。未定未定あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
21新技術を活用した安全運転推進イベント新しい技術「テレマティクスタグ」を使った安全運転の推進方法について、市民に体験いただくイベントを開催します。未定未定あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

 

(6)寄附事業

寄附事業では、豊川市の飛躍と発展を期待いただく各種団体、企業の皆様からの寄附事業を位置づけます。
 

6事業【市主催等事業】なし、【協賛事業】6事業
番号事業名内容期日場所主催
1赤塚山公園への植樹市民の憩いの場となる赤塚山公園に樹木(ジュウガツザクラ)を寄附いただき、植樹を行います。令和5年2月~3月赤塚山公園豊川中ライオンズクラブ
2オリジナル救急箱の寄附子どもの健全な育成を支える関係団体にオリジナル救急箱を寄附いただきます。令和5年3月24日(金曜)豊川市役所株式会社スギ薬局
3赤塚山公園への案内看板の寄附市制施行80周年記念並びに豊川ライオンズクラブ60周年を記念して、赤塚山公園の新たな広場の案内看板を寄附いただきます。令和5年4月1日(土曜)赤塚山公園豊川ライオンズクラブ
4図書館への寄附中央図書館および4つの分館へ図書に関する寄附金をいただききます。令和5年7月以降未定豊川中ライオンズクラブ
5交通安全啓発資機材の寄附交通安全教室で使用する信号機と横断歩道・踏切マットを寄附いただきます。令和5年8月以降未定豊川宝飯ロータリークラブ
6寄附金または物品の寄附未定未定未定豊川ロータリークラブ

 

●PR事業 3事業

番号事業名内容期日場所主催
1市勢要覧市制施行80周年記念の市勢要覧を発行します。ダイジェスト版も作成しシティセールスに活用します。

令和5年6月5日(月曜)~
(令和4年度作成)

豊川市
(秘書課)
2キャッチフレーズの制定、ロゴの作成およびポスターなどの掲示キャッチフレーズを一般公募と市民投票により制定するとともに、ロゴを作成し、ポスターや懸垂幕などに活用することで、広く周年事業を周知します。令和4~5年度豊川市
(企画政策課)
3情報発信連携事業報道機関、CCNet株式会社、デジタルバンクジャパン株式会社、アマチュア無線協議会などと連携し、広く周年事業を周知します。令和4~5年度豊川市
(企画政策課)

 
※【市主催等事業】は、市が主催または実行委員会に加わって実施する事業のことです。
【協賛事業】は、関係機関や各種団体などが実施する事業のことです。
※実施主体からの企画書または提案票に基づき、事業内容を掲載しています

<参考>

関係機関や各種団体などが主催又は共催する事業数
番号団体名事業数備考
1豊川商工会議所4この他、市主催等事業1事業に参画
2一宮商工会1本宮まつり実行委員会と共催
3音羽商工会1 
4御津町商工会2うち1事業は御津連区と共催
5小坂井商工会1 
6ひまわり農業協同組合3 
7豊川市観光協会1 
8一般社団法人東三河法人会1 
9陸上自衛隊豊川駐屯地3うち1事業はひまわり農業協同組合と共催
10一般社団法人豊川青年会議所5うち1事業は市と共催
11豊川ビジョンリサーチ1 
12豊川ライオンズクラブ2 
13豊川中ライオンズクラブ4 
14豊川ロータリークラブ1 
15豊川宝飯ロータリークラブ1 
16特定非営利活動法人穂の国まちづくりネットワーク
豊川防災ボランティアコーディネーターの会
特定非営利活動法人メンタルネットとよかわ
1 
17公益社団法人豊川市シルバー人材センター3 
18社会福祉法人豊川市社会福祉協議会3 
19豊川市老人クラブ連合会1 
20豊川おやこ文化の会1 
21豊川市私立幼稚園協会1 
22公益社団法人豊川文化協会5 
23豊川市平和都市推進協議会1 
24公益財団法人豊川市国際交流協会1 
25財賀寺3 
26つくし、市老連陶芸部、陶楽会、御津教室1 
27御油連区1 
28豊川市スポーツ協会1 
29株式会社フェニックス1市と共催
30豊川信用金庫4うち1事業は株式会社フェニックスと共催
うち1事業は豊川信用金庫豊伸会連合会と共催
31豊川親子合唱団たけのこ1 
32加山興業株式会社1株式会社イトコー、市と共催
33株式会社イトコー1 
34あいおいニッセイ同和損害保険株式会社2 
35三井住友海上火災保険株式会社1市と共催
36公益財団法人三井住友海上文化財団1市、愛知県と共催
37コニカミノルタ株式会社1市と共催
38株式会社スギ薬局1 
39株式会社東海理化4うち2事業は市と共催
合計72 

※株式会社本宮(2事業)、NHK名古屋放送局(2事業)、一般財団法人自治総合センター(1事業)は市主催等事業にて計上しています。

6.市民会議について

市制施行80周年記念事業の実施にあたっては、市民の皆様と一体となって取り組むために豊川市制施行80周年記念事業市民会議を開催し、記念事業の認定、記念事業の実施計画の承認、その他記念事業の啓発に関することを議論いただきました。
この「豊川市制施行80周年記念事業のご案内(実施計画書)」は、市民会議における議論を経て策定したものです。
詳細はこちらから。
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

企画部 企画政策課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2126 ファックス:0533-89-2125

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる