企画部について
更新日:2022年4月1日
企画部の仕事
企画部長 桑野研吾
企画部は、秘書課、人事課、企画政策課及び情報政策課の4課で構成しています。市長、副市長の秘書業務のほか、広報「とよかわ」、テレビ、ラジオ、インターネットなどを通じた積極的な情報発信や市政全体の重要施策の総合調整、広域行政、情報化施策などを行っています。また、職員の人事管理や人材育成を実施し、市民サービスを向上できる職場づくりを支援しています。
第6次豊川市総合計画に定める「まちの未来像」の実現に向けて、市民の皆様にご意見をうかがいながら、全庁をあげて様々な事業を展開していきます。
企画部の目標
企画部では、今年度、次のとおり主要な目標を掲げ、これらの実現に取り組みます。
1.持続的な発展を目指した政策形成を進めます。
(1)第6次総合計画と総合戦略を一体化し、効果的な評価体制による事業の進行管理を行います。
(2)マニフェスト実現に向け、工程計画の進行管理に取り組み、その進捗状況を分かりやすく伝えます。
(3)ふるさと納税返礼品による地域経済活性化への取り組みや、企業版ふるさと納税(人材派遣型)を検討します。
(4)ドローン官民連携協議会を深化させ、新産業の集積に向けた取り組みを進めます。
2.市の魅力発信等を強化し、ブランド力を高めます。
(1)本市の魅力を全庁横断的に、また、官民協働により、効果的な媒体を活用して発信します。
(2)広報内容を充実し、適時に市民が求める情報を提供します。
(3)とよかわデジモニなど、市民要望に係る情報収集に取り組み、市政運営に反映します。
(4)副市長2人体制を効果的に運用し、トップセールスに繋がるマネジメントを実施します。
3.自治体DXを推進し、行政の情報化を進めます。
(1)情報化推進基本方針により、住民サービスの向上と行政事務の効率化を推進します。
(2)行政情報システムを、自治体DXを踏まえて更新します。
(3)住民情報システムの標準化、共通化の対応を進めます。
(4)個人情報の保護など、情報セキュリティ対策を強化します。
4.「人材」確保と「人財」育成を進めます。
(1)受験者全員への面接を実施し、優秀で多様な人材を必要数確保します。
(2)効果的な職員研修を実施し、「人財」の育成を進めます。
(3)障害者活躍推進計画に基づき障害者雇用率を高め、働きやすい環境整備により定着率を高めます。
(4)働き方改革の方針に沿って、長時間労働是正などワークライフバランスを実現します。
給与係 電話:0533-89-2122
人事係 電話:0533-89-2122
企画政策課
電話:0533-89-2126
情報政策課
デジタル行政推進係 電話:0533-89-2128
システム管理係 電話:0533-89-2128
