このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

豊川市コミュニティバスについて

更新日:2023年8月2日

豊川市コミュニティバスの路線図、時刻表、運賃体系などをお知らせするページです。

豊川市コミュニティバス概要

市では合併によって広域となった市域全体を対象に、市域を一体化し、通院・買い物などの日常生活における移動確保、また、効率的な行政負担を行うため、市内バス路線の再編を検討してきました。
そして、平成23年11月から、まずは各地域と市の中心部を結ぶ基幹路線(6路線)と、地域住民が主体となって検討して地域内を運行する地域路線(3路線)で、豊川市コミュニティバスの運行を開始しました。平成24年10月から御油地区地域路線の運行を開始し、現在では基幹路線6路線、地域路線4路線で運行しています。

市内路線図(令和5年3月30日から)

携帯電話でご覧の場合、お使いの機種によって路線図及び時刻表が開けない、又は表がくずれて表示される場合があります。

基幹路線運行概要

ゆうあいの里八幡線(小型バス)

ゆうあいの里、国府駅、諏訪地区を結び、鉄道、新豊線、他の基幹路線と接続します。
路線図はこちら(PDF:818KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:112KB)をクリック(令和5年5月8日から当面の間)

初乗り運賃 200円
運行本数 1日11本運行、毎日運行(1月1日から1月3日は運休)
主な経由地 国府駅、八幡駅、市民病院、豊川特別支援学校(登下校の時間帯のみ)、イオンモール豊川

千両三上線(ジャンボタクシー)

千両地区や三上地区と豊川駅を結びます。
路線図はこちら(PDF:781KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:88KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数 1日14本運行、毎日運行(1月1日から1月3日は運休)
主な経由地 桜ヶ丘ミュージアム、豊川駅、共立荻野病院

小坂井線(ジャンボタクシー)

諏訪地区、市民病院、イオンモール豊川を経由して小坂井地区を結びます。
路線図はこちら(PDF:778KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:93KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数 1日10本運行、毎日運行(1月1日から1月3日は運休)
主な経由地 市役所、市民病院、イオンモール豊川、名鉄伊奈駅、小坂井支所

一宮線(中・大型バス)

豊川駅と一宮地区にある本宮の湯を結びます。
路線図はこちら(PDF:886KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:91KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数

1日4往復、毎日運行(1月1日から1月3日は運休)

主な経由地 一宮支所、砥鹿神社前

音羽線(ジャンボタクシー)

音羽地区と国府駅を結び、一部の便は市民病院へ接続します。
路線図はこちら(PDF:1,024KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:106KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数 1日11本運行、毎日運行(1月1日から1月3日は運休)
主な経由地 名電長沢駅、音羽支所、市民病院、イオンモール豊川

御津線(ジャンボタクシー)

御津地区と国府駅を結び、一部の便は市民病院へ接続します。
路線図はこちら(PDF:803KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:97KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数 1日12本運行、毎日運行(1月1日から1月3日は運休)
主な経由地 愛知御津駅、御津支所、市民病院、イオンモール豊川

地域路線運行概要

音羽地区地域路線《つつじバス》(ジャンボタクシー)

音羽地区内を運行し、基幹路線の音羽線に接続します。
路線図はこちら(PDF:725KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:102KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数 1日14本運行、毎日運行(1月1日から1月3日は運休)
主な経由地 名電赤坂駅、音羽支所

御津地区地域路線《ハートフル号》(ジャンボタクシー)

御津地区内を運行し、基幹路線の御津線に接続します。
路線図はこちら(PDF:776KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:111KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数

・金野御津支所線(1便)
月曜から金曜運行(1月1日から1月3日、8月1日から8月31日は運休)
・金野御津支所線(2便から5便)
月曜から土曜運行(1月1日から1月3日は運休)
・国府新田線
1日11本運行、月曜から土曜運行(1月1日から1月3日は運休)

主な経由地 愛知御津駅、御津支所

一宮地区地域路線《本宮線のんほい号》(ジャンボタクシー)

一宮地区内を運行し、基幹路線の一宮線や、豊鉄バス新豊線に接続します。
路線図はこちら(PDF:755KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:97KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数

・西回り、中回り
1日4本運行、火曜から土曜運行(12月29日から1月3日は運休)
・東回り
1日3本運行、火曜から土曜運行(12月29日から1月3日は運休)

主な経由地 三河一宮駅、長山駅、江島駅、東上駅、一宮支所

御油地区地域路線《ごゆりんバス》(ジャンボタクシー)

御油地区内を運行し、国府駅で基幹路線と接続します。
路線図はこちら(PDF:640KB)をクリック
時刻表はこちら(PDF:81KB)をクリック

初乗り運賃 200円
運行本数 1日8本運行、毎日運行
主な経由地 国府北、ヤマナカ御油店、ふくとみクリニック、東沢2区集会所、東沢3区集会所

バス停位置情報

バス停の位置情報はこちらをクリック(きらっと☆とよかわっ!ガイドマップホームページへ)

運賃について

上図の画像版はこちら(画像:344KB)
豊川市では、市内を豊川体育館前付近で「西ゾーン」と「東ゾーン」の2つのゾーンに分けた「ゾーン制運賃」を適用しておりますが、平成28年10月から豊川市民病院から豊川市役所までの区間等の市中心部に「共通ゾーン」が設けられ、1乗車200円で利用できる範囲が広がりました。1つのゾーン内または東・西ゾーン内と共通ゾーン内での利用の場合は1乗車200円、共通ゾーンを越えて東・西ゾーンをまたいで利用する場合は1乗車300円となります。路線を乗り継ぐ場合は、右図黄色の印のバス停で「乗継券」(下記、乗継券の利用方法参照)を発行します。
一宮線、一宮地区地域路線、千両三上線、豊鉄バス新豊線・豊川線との乗継ぎには、乗継券は発行されません。乗継ぎの際には、乗継いだ路線の初乗り運賃が必要となりますのでご注意ください。
なお、コミュニティバス・豊鉄バス(豊川市内限定)共通の豊川市1日フリー乗車券も車内等で販売しておりますので、左記の路線と他の路線を乗り継ぐ場合など市内の周遊には是非ご利用ください。
運賃の支払いは全ての路線で後払いとなります。バスを降りる時に、運賃箱に入れてください。(できるだけ小銭をご用意ください。)

乗継券の利用方法

最初に乗ったバス

最初に乗ったバスを降りる時に、運転手に「乗り継ぐ」ことを伝え、運転手から「乗継券」を受け取ります。
乗継券を受け取った後、最初に乗ったバスの運賃を運賃箱に入れてバスを降ります。
乗継券を持ったまま次の乗継先の路線のバス停へ行き、バスを待ちます。(乗継券は再発行いたしません。)

乗継いだバス

乗継券を持って、次の乗継先のバスに乗ります。(整理券がある場合は取って乗車してください。)

同じゾーン内または、西ゾーン内から共通ゾーン内で利用する場合は、乗継券のみを運賃箱に入れてください。

注意事項

整理券がある場合は、一緒に運賃箱に入れてください。
一宮線、一宮地区地域路線、千両三上線、豊鉄バス新豊線・豊川線と他路線を乗継ぐ場合、乗継券はご利用できません。それぞれの路線で初乗り運賃をお支払いください。

運賃割引について

未就学児は同伴者1人に付き1人無料。
小学生半額。
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・児童福祉法による被救護者旅客運賃割引証いずれかをお持ちの方と付添いの方1人半額(注1)。


(注1)身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・児童福祉法による被救護者旅客運賃割引証いずれかをお持ちの方とその付添いの方が、上記の運賃割引を受けるには、運賃の支払い時に、運転手へいずれかの手帳・割引証の提示が必要です。

バスの乗り方

小型バス(ゆうあいの里八幡線)の乗り方

小型バス車両(ゆうあいの里八幡線)の基本的な乗り方を写真入りで説明します。

ジャンボタクシー車両(ゆうあいの里八幡線・一宮線以外)の乗り方

ジャンボタクシー車両(千両三上線・小坂井線・音羽線・御津線・音羽地区地域路線・御津地区地域路線・一宮地区地域路線・御油地区地域路線)の基本的な乗り方を写真入りで説明します。

車いす利用の方へのお願いと利用状況調査等へのご協力のお願い

ジャンボタクシー、小型バスは車いすのまま乗車できます。車いすで利用される方は、前日18時までに、ジャンボタクシーについては豊鉄タクシー株式会社(電話:0533-86-8281)、小型バスについては豊鉄バス株式会社(電話:0536-24-1141)にご連絡ください。
また、豊川市コミュニティバスは、皆さんがより快適に利用できるように改善を行うため、今後利用状況調査やアンケート調査を実施します。ご協力よろしくお願いします。

車いす利用の方への乗車案内(小型バス編)

小型バス車両で運行しているゆうあいの里八幡線を、車いすに乗って利用する場合の、バスの乗り方を写真入りで、説明します。

車いす利用の方への乗車案内(ジャンボタクシー編)

ジャンボタクシー車両で運行している、千両三上線・小坂井線・音羽線・御津線・音羽地区地域路線・御津地区地域路線・一宮地区地域路線・御油地区地域路線を、車いすに乗って利用する場合の、バスの乗り方を写真入りで、説明します。

公共交通に関する意見等を募集します

ご意見はこちらからお願いします。

豊川市バスマップ・ポケット時刻表について

路線図、時刻表等を記載したA4サイズの「豊川市バスマップ」と、時刻表を記載した手のひらサイズの「ポケット時刻表」を、各所で無料配布しています。
バス乗車の際に、ぜひご活用ください。

【配布場所】
コミュニティバス車内(一宮線をのぞく)、豊川市役所受付、豊川市役所都市整備部市街地整備課、一宮支所、音羽支所、こざかい葵風館、御津支所、御津福祉保健センター、保健センター、音羽福祉保健センター、文化会館、音羽文化ホール、ハートフルホール、フロイデンホール、プリオ、豊川市民病院、豊川海軍工廠平和公園、中央図書館、総合体育館、小坂井文化センター、観光案内所、勤労福祉会館、本宮の湯、観光協会、大橋屋、三河天平の里資料館、牛久保生涯学習センター、御油生涯学習センター、豊川生涯学習センター、八南生涯学習センター、一宮生涯学習センター、音羽生涯学習センター、小坂井生涯学習センター、御津生涯学習センター、プリオ生涯学習センター、国際交流協会、プリオ窓口センター、桜ヶ丘ミュージアム、うしくぼ児童館、さくらぎ児童館、いちのみや児童館、さんぞうご児童館、あかね児童館、あかさか児童館、ひろいし児童館、さわき児童館、はちなん児童館、こざかい児童館、ごゆ児童館、交通児童遊園、子育て支援センター、ウィズ豊川、赤塚山公園、ゆうあいの里、いかまい館、北部福祉相談センター、南部福祉相談センター、東部福祉相談センター、西部福祉相談センター
※施設によっては在庫切れの可能性もございますので、お求めの際は、各施設に事前にお問い合わせいただくとスムーズです。なお、豊川市役所では常時配布しております。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市整備部 市街地整備課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-95-0264 ファックス:0533-89-2163

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる