申告に必要なもの
更新日:2023年11月27日
必要書類が揃っていない場合は、申告を受け付けることができません。申告前に必要なものが揃っているか確認しましょう。また、税務署や市から届いた申告書、お知らせなどがある方は、併せてお持ちください。
本人確認に必要なもの
マイナンバーカードをお持ちの方
- マイナンバーカード(郵送で申告する場合は、両面の写しを添付)
マイナンバーカードをお持ちでない方は以下の2つが必要です
- マイナンバー確認書類(いずれか1つ)
通知カード(記載された氏名、住所などが住民票と一致しているもの)、住民票の写し、または住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載があるものに限ります)
- 身元確認書類(いずれか1つ)
運転免許証、被保険者証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳
所得の確認に必要なもの
給与所得、年金所得 | 支払者が発行する源泉徴収票 |
---|---|
営業所得、農業所得、不動産所得、雑所得(内職や個人年金など) | 収入と経費の内訳を記入した収支内訳書、個人年金支払い証明書など所得額を証明するもの |
一時所得 | 生命保険の満期保険金支払証明書など所得額を証明するもの |
控除を受けるために必要なもの
雑損控除 | 令和5年中に災害などでやむを得ず支払った金額の領収書 | |
---|---|---|
医療費控除 | 通常の医療費控除 | 家族ごと、支払先ごとに合計額を計算した医療費控除の明細書、補填額が分かる資料 |
セルフメディケーション税制 | 支払先ごとに合計額を計算したセルフメディケーション税制の明細書、一定の取り組みを行ったことを明らかにする書類(検診や予防接種の領収書、通知表など) | |
社会保険料控除 | 令和5年中に支払った金額が分かるもの | |
生命保険料控除、地震保険料控除、小規模企業共済等掛金控除 | 保険会社などから送られた令和5年中に支払った保険料や掛金額の証明書 | |
障害者控除 | 障害者手帳、障害者控除対象者認定書など障害の程度が分かるもの | |
勤労学生控除 | 学生証、または在学証明書 | |
配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除 | 扶養になる人の所得が分かるもの | |
寄附金控除 | 寄附先が交付する寄附金の証明書(災害義援金なども対象になることがあります) | |
住宅借入金等特別控除 | 初めて申告する人 | 豊橋税務署(0532-52-6201)にお問い合わせください |
2年目以降の人 | 税務署から発行された住宅借入金等特別控除の証明書、金融機関の年末ローン残高証明書 |
申告の際に事前に作成が必要です
以下の控除を受けるには事前に明細書や計算書の作成が必要です。詳しくは下記ページをご確認ください。書類のダウンロードもできます。
- 雑損控除
- 医療費控除
所得税及び復興特別所得税の還付を受けるために必要なもの
- 通帳など、申告者名義の口座情報が分かるもの
![本文ここまで](/images/spacer.gif)