第7次豊川市総合計画(令和8年度~令和17年度)
豊川市では、昭和47年以来、まちづくりの長期指針として総合計画を策定してきました。
現行の第6次豊川市総合計画の計画期間が令和7(2025)年度をもって終了することから、令和8(2026)年度を始期とする第7次豊川市総合計画を策定するものです。
第7次豊川市総合計画策定方針 (PDFファイル: 454.7KB)
策定の経過
市民参画、審議機関、市議会及び庁内会議の体制により、計画策定に取り組みます。
市民参画
団体等アンケート
市内の公共的団体、市民活動団体、企業等に、豊川市の将来像やその実現に必要な施策の方向性等について意見をいただくアンケートを実施しました。
また、市内に住所を有する小中学生に、豊川市の将来像や、住み続けたい、訪れたいまちについて意見をいただくアンケートを実施しました。
第7次豊川市総合計画策定団体アンケート調査報告書 (PDFファイル: 2.8MB)
第7次豊川市総合計画策定企業アンケート調査報告書 (PDFファイル: 5.6MB)
第7次豊川市総合計画策定小中学生アンケート調査報告書 (PDFファイル: 3.3MB)
まちづくり市民ヒアリング
若者ワークショップ
パブリックコメント手続き
第7次豊川市総合計画(案)について、令和7年9月25日(木曜)から10月24日(金曜)までの期間で意見募集を実施しました。
総合計画審議会
市議会への報告
計画策定に関する途中経過や、総合計画審議会に提出する資料と議事内容について市議会に報告し、議員からの意見は、審議会の議論に反映します。
基本構想案は、「豊川市議会の議決すべき事件を定める条例」に基づき、令和7年中に市議会へ提案します。
庁内会議
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年10月24日