このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

国民健康保険料算定モデルケース

更新日:2022年8月18日

国民健康保険料算定モデルケース

[ケース1]国民健康保険加入者1人

世帯主 45歳  前年給与所得 2,000,000円
国民健康保険加入者の前年所得合計 2,000,000円

加入者全員の前年所得の合計は2,000,000円のため軽減に該当しない。
軽減についてはこちら

注記:0歳~74歳まで介護分の有無を除き、原則同じ計算となります。

所得割基礎額
世帯主 2,000,000円-430,000円 1,570,000円
医療分
所得割 1,570,000円×6.2%

97,340円

均等割

28,100円×1人

28,100円

平等割 1世帯あたり 19,800円
医療分合計 百円未満切捨 145,200円
支援金分
所得割 1,570,000円×2.1% 32,970円
均等割 9,500円×1人

9,500円

平等割 1世帯あたり 6,700円
支援金分合計 百円未満切捨 49,100円
介護分 注記:40歳~64歳のみ賦課(月割)
所得割 1,570,000円×2.0% 31,400円
均等割 11,600円×1人

11,600円

平等割 1世帯あたり 5,900円
介護分合計 百円未満切捨 48,900円
年間保険料
医療分

145,200円

支援金分 49,100円
介護分 48,900円
年間保険料合計 243,200円

[ケース2]国民健康保険加入者2人

世帯主 45歳 前年給与所得 550,000円
妻   38歳 前年給与所得 500,000円
国民健康保険加入者の前年所得合計1,050,000円

430,000円≦加入者全員の前年所得の合計≦430,000+285,000×2人+100,000×(2※-1)のため5割軽減に該当する。
※給与所得者等の数を表します。給与所得者等の数とは、一定の給与所得者(給与収入55万円超)と公的年金等に係る所得を有する者(公的年金等の収入金額60万円超(65歳未満)又は125万円超(65歳以上))の人数を指します。

軽減についてはこちら

所得割基礎額
世帯主 550,000円-430,000円 120,000円
500,000円-430,000円 70,000円
世帯合計   190,000円
医療分
所得割

190,000円×6.2%

11,780円
均等割 28,100円×2人 56,200円
均等割5割軽減 △14,100円×2人 △28,200円
平等割 1世帯あたり

19,800円

平等割5割軽減   △9,900円
医療分合計 百円未満切捨 49,600円
支援金分
所得割 190,000円×2.1% 3,990円
均等割 9,500円×2人 19,000円
均等割5割軽減

△4,800円×2人

△9,600円
平等割 1世帯あたり 6,700円
平等割5割軽減   △3,400円
支援金分合計 百円未満切捨 16,600円
介護分 注記:40歳~64歳のみ賦課(月割)
所得割 120,000円×2.0% 2,400円
均等割 11,600円×1人 11,600円
均等割5割軽減 △5,800円×1人 △5,800円
平等割 1世帯あたり 5,900円
平等割5割軽減   △3,000円
介護分合計 百円未満切捨 11,100円
年間保険料
医療分 49,600円
支援金分 16,600円
介護分 11,100円
年間保険料合計 77,300円

[ケース3]国民健康保険加入者1人(世帯主が社会保険、世帯員が国民健康保険)

擬制世帯主(社会保険に加入している世帯主) 40歳  前年給与所得 2,000,000円
母                        63歳  前年給与所得 500,000円
国民健康保険加入者の前年所得合計 2,500,000円(世帯主は保険料の納税義務者とされているため、世帯主の所得も含まれます。)

前年所得の合計は2,500,000円のため軽減に該当しない。
軽減についてはこちら

所得割基礎額(実際に加入されている方の所得)
500,000円-430,000円 70,000円

医療分

所得割

70,000円×6.2%

4,340円

均等割 28,100円×1人 28,100円
平等割 1世帯あたり 19,800円
医療分合計 百円未満切捨 52,200円

支援金分
所得割 70,000円×2.1%

1,470円

均等割 9,500円×1人 9,500円
平等割 1世帯あたり 6,700円
支援金分合計 百円未満切捨 17,600円

介護分 注記:40歳~64歳のみ賦課(月割)
所得割 70,000円×2.0%

1,400円

均等割 11,600円×1人 11,600円
平等割 1世帯あたり 5,900円
介護分合計 百円未満切捨 18,900円

年間保険料
医療分 52,200円
支援金分 17,600円
介護分 18,900円
年間保険料合計 88,700円

※モデルケースの金額は概算ですので、実際の金額とは異なる場合があります。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

国民健康保険

  • よくある質問
  • 情報が見つからないときは

お気に入り

編集


サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる