令和6年4月から子ども医療費の助成範囲を拡大しました
更新日:2024年4月1日
令和6年4月1日から、子ども医療費助成制度における通院医療費の助成範囲を「高校3年生世代」(※)まで拡大し、保険診療の自己負担額を全額助成します。
※「高校3年生世代」とは、18歳に達した日以降の最初の3月31日まで(学生ではない方も対象になります)の方
令和6年3月31日まで | 令和6年4月1日から | |
---|---|---|
高校生世代 | 入院のみ (受給者証なし・償還払い) |
入院+通院 (受給者証あり) |
0歳から中学生 | 入院+通院 (受給者証あり) |
通院は、調剤や治療用装具などの医療保険適用後の自己負担分を含みます。
制度の詳しい内容は、「子ども医療費の助成」をご覧ください。
新しい子ども医療費受給者証の交付
【高校2・3年生世代(平成18年4月2日から平成20年4月1日生まれ)の方】
【精神障害者医療費受給者証(精神通院のみ使用可)の受給資格を持つ高校2、3年生世代の方】
3月中旬に新しい受給者証と交付申請書を同封して送付しています。
交付申請書に必要事項を記入の上、保険証の写しを添えて、同封された返信用封筒で返送してください。
受給者証は令和6年4月1日から使用できます。
現在、精神障害者医療費受給者証(精神通院のみ使用可)をお持ちの方は
保険年金課、または各支所に返却してください。
【高校1年生(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれ)の方】
3月中旬に新しい受給者証を送付しています。
受給者証は令和6年4月1日から使用できます。
【中学3年生まで(平成21年4月2日以降生まれ)の方】
6月下旬に有効期間を延長した受給者証を送付します。
新しい子ども医療費受給者証が届いた方は、
現在お持ちの子ども医療費受給者証を保険年金課、または各支所に返却してください。
既に他の受給者証をお持ちの方について
母子・父子家庭医療費受給者証、障害者医療費受給者証、精神障害者医療費受給者証(全疾病使用可)をお持ちの方は、新しい受給者証の送付はありません。
令和6年4月1日以降も、現在お持ちの受給者証を提示して受診してください。
その他
よくある質問などをまとめてありますので、詳しくは下記の「子ども医療費助成を拡大」をご覧ください。
よくある質問「子ども医療費助成を拡大」(高校生世代の通院医療費助成拡大)(PDF:103KB)
担当係(お問い合わせ)
豊川市福祉部保険年金課 福祉医療係
電話:0533-89-2164
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ