「広報とよかわ」2017年10月号(暮らしの情報)
更新日:2017年9月29日
暮らしの情報
2017年10月、11月
- 費用の記載のないものは無料
- 郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
- HPは市ホームページ
- 日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索
催し・イベント
フラワードリーム
農務課 0533-89-2138
日時 11月4日(土曜)10時00分から18時30分まで、11月5日(日曜)10時00分から16時30分まで
会場 ほの国百貨店(豊橋市駅前大通)
内容 東三河の花の展示・即売会、抽選会など
その他 詳しくは、フラワードリーム実行委員会(0532-51-2473)へお問い合わせください
豊川稲荷秋季大祭を満喫!
観光協会 0533-89-2206
日時 11月18日(土曜)13時45分から15時30分まで
会場 豊川稲荷
内容 豊川稲荷秋季大祭に合わせた、ボランティアガイドによる境内の案内、豊川いなり寿司の食べ比べなど
定員 80人(先着順)
費用 300円
申込 電話、またはFAX(0533-89-2276)で受付
赤塚山公園写生大会
赤塚山公園 0533-89-8891
日時 10月15日(日曜)10時00分から15時00分まで
会場 赤塚山公園
内容 公園内で風景や魚、動物などを写生
定員 40人(先着順)
持ち物 絵の具、水入れなど(画用紙・画板は赤塚山公園で用意)
申込 当日、ぎょぎょランド1階へ
その他 参加者には記念品があります
とが楽市
秘書課 0533-89-2121
日時 10月18日(水曜)10時00分から15時00分まで
会場 砥鹿神社
内容 東三河を中心に活動する移動販売車によるグルメなどの販売、ワークショップ
マレットゴルフ 普及月例会(後期)
公園緑地課 0533-89-2176
日時 10月28日(土曜)、11月25日(土曜)、1月27日(土曜)、2月24日(土曜)、3月24日(土曜)9時00分から(雨天中止)
会場 手取山公園
定員 各回25人(先着順)
申込 当日、会場へ
その他 参加賞があります
豊川手しごと市&いなり楽市
都市計画課 0533-89-2147
日時 10月15日(日曜)10時00分から16時00分まで(雨天中止)
■豊川手しごと市
会場 豊川稲荷境内
内容 手作り品や飲食物の販売、ワークショップなど
■いなり楽市
会場 豊川稲荷表参道他
内容 元気軒下市、路上パフォーマンス、新鮮青物市など
秋の文化財めぐり
豊川文化協会 0533-89-7082
期日 11月16日(木曜)
見学先 相国寺、旧三井家下鴨別邸(京都府)
集合場所・時間 桜ヶ丘ミュージアムに7時45分
定員 32人
費用 7,800円
申込 10月21日(土曜)まで(消印有効)。往復はがきに(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号(5)勤務先(学校名)(6)同伴者があれば、同伴者の氏名・住所(1人まで)を記入の上、豊川文化協会(〒442-0064桜ヶ丘町79-2)へ。1人1通(同伴者がいる場合は2人で1通)だけ有効。応募者多数の場合は抽選
ふれ愛・みんなの フェスティバル2017
社会福祉協議会 0533-83-0630
日時 11月5日(日曜)10時00分から15時00分まで
会場 諏訪公園、とよかわボランティア・市民活動センタープリオ(プリオ4階)、やねのにっぽうホール豊川(プリオ5階)
内容 福祉団体や市民活動団体によるバザーや模擬店、ステージ発表など
縁en
都市計画課 0533-89-2147
日時 11月3日(金曜)10時00分から16時00分まで
会場 豊川稲荷境内
内容 市内や東三河を中心に活動する作家や店舗による手作り品・アンティーク・飲食物の販売、ワークショップ
「秋を満喫」大島ダム・ウォーク
企画政策課 0533-89-2126
日時 11月26日(日曜)10時00分から15時30分まで
集合場所 JR飯田線三河川合駅
内容 大島ダム周辺のウオーキングとダム内部の見学など
定員 200人(先着順)
申込 10月23日(月曜)から。申込書を、郵送(〒440-0801豊橋市今橋町8)、またはFAX(0532-54-6517)で、豊川用水総合事業部総務課へ。申込書は、豊川用水総合事業部ホームページからダウンロードできます
ワールドフェスティバル2017
国際交流協会 0533-83-1571
日時 11月19日(日曜)13時00分から16時00分まで
会場 勤労福祉会館
内容 ブラジルサンバ、世界の歌や踊り、楽器の演奏、飲食物の販売など
申込 当日、会場へ
介護者交流会
西部高齢者相談センター 0533-88-8005
日時 10月12日(木曜)、11月13日(月曜)13時30分から15時00分まで
会場 ウィズ豊川
内容 介護者同士の情報交換
対象 高齢者を介護している方
申込 当日、会場へ
交通安全・防犯フェア
人権交通防犯課 0533-89-2149
日時 10月14日(土曜)10時30分から16時00分まで
会場 やねのにっぽうホール豊川(プリオ5階)
内容 白バイ・防犯用品などの展示、自動車などのシミュレーター体験、交通安全キーホルダーの製作など
講座・教室
来年の干支(戌)をつくろう
清掃事業課 0533-89-2166
日時 11月24日(金曜)9時30分から12時00分まで
会場 勤労福祉会館
内容 端切れで干支(戌)飾り作り
対象 市内に在住の方
定員 20人
費用 200円
持ち物 裁縫道具、端切れ(15.5センチかける4センチ)
申込 10月30日(月曜)まで(必着)。往復はがきに(1)講座名(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)電話番号を記入の上、清掃事業課へ。1人1通だけ有効。応募者多数の場合は抽選
日本語ボランティア養成講座
国際交流協会 0533-83-1571
内容 外国人に日本語を教えるための講座
定員 各回40人(先着順)
費用 500円(会員は無料)
申込 10月6日(金曜)から、電話で受付
【日時、会場、講師】
10月29日(日曜)14時00分から16時00分まで、とよかわボランティア・市民活動センタープリオ(プリオ4階)、名古屋YWCA横井和子さん
11月4日(土曜)18時30分から19時30分まで、勤労福祉会館、日本語教室ボランティア
初心者向け文化講座
豊川文化協会 0533-89-7082
日時 11月12日(日曜)・19日(日曜)・26日(日曜)、12月10日(日曜)・17日(日曜)(全5回)10時00分から12時00分まで
会場 桜ヶ丘ミュージアム
内容 茶道講座(抹茶)
講師 表千家・鋤柄宗君さん
対象 16歳以上
定員 15人
費用 2,500円
申込 10月25日(水曜)まで(消印有効)。はがきに(1)講座名(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号(6)勤務先(学校名)を記入の上、豊川文化協会(〒442-0064桜ヶ丘町79-2)へ。1人1通だけ有効。電話でも受付。応募者多数の場合は、市内に在住、在勤、または在学の方を優先の上、抽選。また、応募が10人に満たない場合は開講されません
剪定講習会
シルバー人材センター 0533-84-1851
日時 11月21日(火曜)・22日(水曜)10時00分から15時00分まで
会場 シルバー人材センター他
内容 座学と実地訓練
対象 市内に在住の60歳以上で、シルバー人材センターで剪定業務の従事を希望する方
定員 20人(先着順)
申込 電話で受付
アルコールセミナー
豊川保健所 0533-86-3626
日時 11月17日(金曜)14時00分から16時00分まで
会場 ウィズ豊川
内容 「アルコールの問題とその治療について」と題した講話と体験発表
対象 アルコールの問題に悩んでいる方と家族
定員 25人(先着順)
申込 電話、またはFAX(0533-89-6758)で受付
消しゴム落款作り
三河天平の里資料館 0533-88-5881
日時 10月28日(土曜)10時00分から12時00分まで
会場 三河天平の里資料館
内容 消しゴムを使った自分の名前入り落款(はんこ)作り
対象 中学生以上
定員 15人(先着順)
費用 250円
申込 10月7日(土曜)から、電話で受付
子どもものづくり教室
豊川市子どもセンター(生涯学習課内) 0533-88-8035
日時 10月28日(土曜)、11月25日(土曜)9時00分から12時15分まで
会場 プリオ生涯学習会館
内容 モーターで動くプテラノドンロボット作り
対象 小学4年生から6年生まで
定員 各回32人(先着順)
費用 600円
申込 10月13日(金曜)から、電話で受付
介護予防サポーター養成講座
介護高齢課 0533-89-2105
日時 11月7日から28日までの火曜日(全4回)13時30分から15時30分まで
会場 プリオ生涯学習会館
内容 介護予防教室の運営協力ボランティアを養成する講座
対象 市内に在住の方
定員 10人程度(先着順)
申込 電話で受付
在宅診療地区座談会
在宅医療連携推進センター 0533-89-3179
期日・会場 10月12日(木曜)は東部地域福祉センター、10月13日(金曜)は為当町集会所
時間 13時30分から14時30分まで
内容 在宅訪問薬剤管理についての講話と相談
対象 市内に在住の方
定員 各回40人程度(先着順)
申込 電話で受付
いきいきシニアスクール
介護高齢課 0533-89-2105
会場 ふれあいセンター
定員 40人(先着順)
【日時、内容、対象、申込】
- 日時 11月7日(火曜)13時30分から15時30分まで、内容 「生活機能の低下を防ぐ!家庭でできる筋力アップ運動」と題した講座、対象 おおむね60歳以上、申込 電話で、東部高齢者相談センター(0533-93-0801)へ
- 日時 11月22日(水曜)13時30分から15時30分まで、内容 「認知症の基礎理解とケア」と題した講座、対象 市内に在住の方、申込 電話で、南部高齢者相談センター(0533-89-8820)へ
暮らし・手続き
市コミュニティバス運行ダイヤ変更
人権交通防犯課 0533-89-2149
10月1日(日曜)から、音羽地区地域路線の運行ダイヤが一部変更になります。詳しいことは、こちら、または時刻表などを確認してください。また、人権交通防犯課(北庁舎2階)、各支所などの公共施設で、コミュニティバスのポケット時刻表を配布しています。
私立高校と私立専修学校高等課程の授業料を補助
学校教育課 0533-88-8033
対象 10月1日現在で、市内に住所を有し、(1)私立高校の全日制・定時制または私立専修学校高等課程に在学している生徒の授業料を負担する保護者(2)私立高校の全日制・定時制または私立専修学校高等課程に在学し、年間を通して一定の職業につき、本人が授業料を負担している勤労生徒
補助金額 所得基準による規定の金額
申込 11月30日(木曜)まで。在学校から配布される申込書を直接、在学校、または学校教育課(音羽庁舎3階)へ。申込書は学校教育課にもあります
市営住宅入居者募集
建築課 0533-89-2144
入居予定日 平成30年1月1日(月曜)
入居資格 (1)市内に在住、または在勤(2)現に同居し、または同居しようとする親族がある(3)現に住宅に困窮していることが明らかである(4)条例に定める収入基準に適合している(5)市税などの滞納(分納中を含む)が無い(6)入居予定者が暴力団員でない(7)2DKは単身、または3人家族以下(8)3DKは2人家族以上(一部住宅は単身者でも可)(9)4DKは5人家族以上、または60歳以上の方を含む4人家族(10)福祉枠は高齢者世帯、障害者世帯、母子・父子世帯、子育て世帯などに該当
申込 10月2日から16日まで。申込書を、直接、建築課(北庁舎3階)へ。申込書は建築課にあります(こちらからダウンロード可)
抽選会 10月25日(水曜)10時00分から、市役所本34会議室(本庁舎3階)
その他 契約時に連帯保証人2人と敷金(入居決定家賃3カ月分)が必要
【間取り、住宅、戸数】
2DK
- 睦美 1戸
3DK
- 西豊 1戸
- 弥生 1戸
- 諏訪西 1戸
- 八幡 1戸
- 豊川 2戸(うち福祉枠1戸)
- 第二曙 2戸
- 上野 2戸
- 赤代 3戸(うち福祉枠1戸)
- 睦美 3戸
- 東部 5戸(うち福祉枠1戸)
4DK
- 赤代 1戸
- 豊川 1戸
- 西豊 1戸
- 八幡 1戸
- 東部 1戸
- 曙 1戸
- 上野 2戸
(注記)豊川・赤代・東部住宅の3DKは60歳以上、または障害者などの単身者でも入居可。野口・東数谷原・平尾・千両住宅は、随時募集
その他
行政相談のご利用を
市民相談室 0533-89-2104
10月16日から22日までは行政相談週間です。
市では、国から委嘱された行政相談委員による無料相談を、毎週木曜日の13時30分から15時30分まで、市民相談室(北庁舎4階)で実施しています。
行政相談委員(敬称略)
- 白井 敏晴、赤坂町
- 鈴木 正子、諏訪
- 星野 和正、光輝町
- 岩瀬 幸子、御津町
有害鳥獣対策にご協力を
農務課 0533-89-2138
柿や栗などの果実が未収穫のまま放置された畑は、サルなどの有害鳥獣のエサ場となります。こうした畑が増えることで有害鳥獣が生活する範囲が拡大し、被害が増大することにつながります。
このような被害を防ぐために、畑の適正な管理にご協力をお願いします。
井戸水をご利用の方へ
下水管理課 0533-93-0157
下水道使用料を正しく算定するため、(1)井戸水だけを使用している方が、新たに水道水を使用するとき(2)井戸水を使用し、排水量の「認定」を選択している世帯で、人数に増減があったとき(3)井戸メーター・排水メーターなどを交換・廃止するとき(4)井戸水の使用を休止・廃止するときのいずれかの場合は、連絡してください。
自家発電設備更新工事と急速充電器の利用停止
財産管理課 0533-89-2108
環境課 0533-89-2141
市役所敷地内における自家発電設備更新工事を行うため、10月23日から平成30年2月28日まで、市役所北東側出入り口付近の道幅が狭くなります。また、北東側出入り口が利用できない場合がありますので、その際は他の出入り口を利用してください。なお、この工事に伴い、期間中は電気自動車等急速充電器も使用できなくなります。
巡回農地相談
農業委員会(農務課内) 0533-89-2138
日時 10月30日(月曜)13時30分から16時00分まで
会場 市役所北12会議室(北庁舎1階)
内容 農地転用や農地の売買などの相談
対象 市内に在住の方、または市内に農地を所有する方
申込 当日、会場へ
女性弁護士による法律相談
市民相談室 0533-89-2104
日時 10月28日(土曜)13時00分から16時00分まで
会場 プリオ5階市民相談室
内容 夫や恋人からの暴力、離婚・相続問題などを対象とした法律相談
対象 市内に在住の女性
定員 6人(先着順)
申込 10月16日から24日まで、電話で受付
農業集落排水施設をご利用の方へ
下水管理課 0533-93-0157
農業集落排水施設使用料を正しく算定するため、(1)世帯の人数に異動が生じたとき(2)引っ越しなどにより施設の使用を休止するとき、または休止中の施設の使用を再開するとき(3)建物の取り壊しなどで施設そのものが無くなるときのいずれかの場合は、連絡してください。
市民病院で電気設備の点検を実施
市民病院 0533-86-1111
市民病院では、10月29日(日曜)に電気設備の点検を実施します。これに伴い、一部診療に時間がかかることがあります。
東三河都市計画下水道の変更に関する説明会
下水整備課 0533-93-3115
時間 19時00分から
内容 旧音羽町、旧御津町、旧小坂井町における東三河都市計画下水道の排水区域の変更について
申込 当日、会場へ
【期日、会場】
- 10月17日(火曜)、音羽文化ホール 大会議室
- 10月19日(木曜)、御津生涯学習会館 第4講義室
- 10月24日(火曜)、小坂井生涯学習会館 講義室
宅地を一般競争入札で売ります
一宮大木土地区画整理組合 (区画整理課内) 0533-93-4911
一宮大木土地区画整理地内の宅地(保留地)を一般競争入札で売ります。
入札日時 11月2日(木曜)14時00分から
入札場所 一宮庁舎2階会議室
入札保証金 各筆10万円
申込 10月2日から31日まで、直接、一宮大木土地区画整理組合(一宮庁舎1階)へ
その他 宅地の予定価格や形状などは、10月2日(月曜)から一宮大木土地区画整理組合で配布する入札要領を確認してください
都市再生整備計画(豊川一宮地区)の事後評価原案の公表
都市計画課 0533-89-2147
豊川一宮地区で実施している「都市再生整備計画事業」の事後評価原案を公表します。なお、この案について意見のある方は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。
縦覧期間 10月16日から27日まで
縦覧場所 都市計画課(北庁舎3階)
介護保険だよりvol.1
東三河広域連合 0532-26-8460
平成30年4月から東三河8市町村の介護保険者が東三河広域連合に統合されます
介護保険者を統合するメリット
小規模特別養護老人ホームやグループホームなどの地域密着型サービスについては、豊川市で提供されるサービスしか利用できなかったものが、東三河8市町村で提供されるすべてのサービスを利用できるようになります。他にも、介護保険認定審査期間の短縮や共同処理による事務の効率化などがメリットとして挙げられます。
不動産鑑定士による無料相談会
企画政策課 0533-89-2126
日時 10月7日(土曜)10時00分から16時00分まで
会場 豊川商工会議所第2研修室
内容 借地権や相続時の土地の分割など不動産に関する相談
持ち物 相談内容に関する資料
申込 当日、会場へ
川と海のクリーン大作戦
道路維持課 0533-89-2142
日時 10月22日(日曜)9時00分から1時間程度(荒天の場合は29日(日曜)に順延)
集合場所 三上緑地、豊川放水路管理棟前、東上河川敷グラウンド、いこいの広場、一宮南部小学校前の堤防、金沢橋運動広場
内容 豊川のごみ拾い
申込 当日、会場へ
上下水道工事に伴う交通規制
下水整備課 0533-93-3115
水道整備課 0533-93-0153
上下水道工事に伴い、10月10日から平成30年3月23日まで、車両通行止めを行います。
区間 名鉄国府駅南 国道一号線 久保町交差点付近から姫街道佃交差点まで
愛知県の最低賃金
豊橋労働基準監督署 0532-54-1192
県の最低賃金は、10月1日から、時間額871円に改定されました。
平成30年版農業日誌などの申込
農務課 0533-89-2138
費用 農業日誌1,215円、ファミリー日誌1,215円、新農家暦416円
申込 10月20日(金曜)まで、電話で受付
看護師・准看護師の再就業を支援します
保健センター 0533-95-4801
市では、看護師・准看護師の資格を持った方で、現在、何らかの事情で看護職についていない方を対象に、医療機関への復帰を支援するため、看護職再就業支援研修を実施します。
定員 10人
費用 1,700円
申込 10月2日から23日まで、直接、または電話で、保健センター、豊川市医師会(0533-86-7606)へ
その他 有料で託児あり。申込時に受付
【日時、会場、内容】
- 11月27日(月曜)10時00分から15時00分まで、市民病院講堂、心肺蘇生法(AED含む)、吸引、感染対策、採血、静脈内注射の実技演習、病棟見学
- 11月28日(火曜)9時00分から12時30分まで、市内医療機関、保健センター、医療機関での臨地実習、修了式
(注記)全2回。ただし、11月27日(月曜)だけの受講も可
生涯学習支援ボランティアの活用を
生涯学習課 0533-88-8035
自分の能力や特技などをボランティアとして生かしたい方を募集・登録し、学校や各種グループなどの求めに応じて紹介する生涯学習支援ボランティア制度を設けています。
対象 市内に在住の方、または市内に拠点を置くグループやサークルなど
申込 電話で受付
その他 政治・宗教活動や営利活動には利用できません。ボランティア講師の名簿一覧は、各公共施設や公民館にあります
消費税軽減税率制度等説明会
豊橋税務署 0532-52-6201
事業者向けに、軽減税率制度の概要や支援制度についての説明会を行います。
時間 13時30分から15時00分まで
申込 当日、会場へ
【期日、会場、定員】
- 10月18日(水曜)、豊橋税務署1階会議室、120人
- 10月23日(月曜)、豊橋税務署1階会議室、120人
- 11月1日(水曜)、文化会館大会議室、150人
(注記)いずれも先着順
TOYOKAWA DATA
- 人口と世帯/9月1日現在
総数 183,322人(+88人)
男 91,319人(+45人)
女 92,003人(+43人)
世帯 70,183世帯(+80世帯)
()内は前月比
- 火災と救急/8月
火災 3件
救急 656件
豊川消防署調べ