建築物の地震対策

更新日:2025年04月01日

ページID : 1447

豊川市建築物耐震改修促進計画

各種補助事業

建築課が窓口となる耐震関係補助事業です。詳しい制度内容や補助額などは各ページをご覧ください。

木造住宅の耐震化・減災化に対する補助事業

非木造住宅の耐震化に対する補助事業

住宅の耐震化に関連する補助事業

建築物以外の減災化に対する補助事業

建築物の敷地の安全対策

平成12年以前の新耐震基準の木造住宅について

平成28年熊本地震において、新耐震基準(昭和56年6月以降に建築)導入以降で被害を受けた建築物の事例もあり、それらの建築物は柱等接合部の仕様が不十分であったものに多くみられました。このことから、昭和56年6月以降に建築された木造住宅のうち、建築基準法で接合部の仕様が明確化された平成12年以前に建築されたものについては、柱等接合部の状況を確認することが推奨されています。簡易な「所有者等による検証方法」も公表されており、専門家でなくとも耐震性能の確認をすることができます。詳しくは下記ホームページをご覧ください。

お問い合わせは

豊川市建設部建築課建築指導係
電話:0533-89-2117

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 建築課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2144
ファックス番号:0533-89-2171
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。