地域生涯学習講座
更新日:2020年12月1日
地域生涯学習講座とは
高齢者や親子向けに身近な公共施設で開催し、地域の再発見や伝統文化の継承、地域コミュニティの活性化につながる特色ある講座を開設しています。
ふれあい体験
自然観察
吹き矢
企画・運営
生涯学習推進員
地域にあった開催方法や講座内容を検討していくためには、その地域のよき理解者であり、同時に生涯学習の大切さも理解していただける方の力が必要です。そのため、公民館・各地区市民館等にそれぞれ一人ずつ生涯学習推進員として、地域の生涯学習事業の担い手をお願いしています。
生涯学習推進員の活動内容
- 担当地区の生涯学習講座の企画・運営
- 自主サークルの育成
- 講師等の発掘・活用
- 地域住民への情報提供などをするまとめ役
生涯学習指導員
市内10中学校区に、生涯学習指導員が1人ずつ配置されています。
生涯学習指導員の活動内容
- 生涯学習事業と生涯学習課を結ぶパイプ役
- 地域の方々の学習相談の窓口
- 生涯学習推進員が活動を進める上での相談・援助役
- 地域生涯学習だよりの発行
活動分野 | 主な講座の内容 |
---|---|
生活全般 | ・料理・味噌づくり・お菓子づくり・テープクラフト・パンづくり・茶道・華道・プリザーブドフラワー・アレンジフラワー・アロマテラピー・レザークラフト・パッチワーク・そば打ち体験・ハーバリウム |
健康福祉 | ・子育て・太極拳・健康体操・エアロビックス・ピラティス・ヨガ・ルーシーダットン(タイ式ヨガ)・ウォーキング・里山散策 |
スポーツ・レジャー | ・スポーツウェルネス吹き矢・卓球・グラウンドゴルフ・ラージボール・ソフトバレーボール・写真・ドッジボール・合気道・囲碁 |
遊び・体験 | ・折り紙・凧づくり・篭づくり・乗馬体験・英語活動・餅つき体験 |
芸術・文化 | ・押し花・絵手紙・書道・和太鼓・しめ縄づくり・ミニ門松・籐工芸・盆踊り・唱歌を歌う・切り絵・俳句・陶芸・和紙ちぎり絵・社交ダンス・三味線 |
文化財・芸能 | ・祭用横笛づくり・祭囃子横笛練習・地域文化財めぐり・博物館めぐり・史跡めぐり |
自然科学・環境 | ・自然観察・寄せ植え・野山探訪・自然科学教室・自然めぐり |
哲学・歴史・地理 | ・ふるさと探訪・郷土の歴史を学ぶ・古文書に学ぶ・歴史発見 |
令和2年度後期講座(地域生涯学習だより)
- 中学校区ごとに講座案内は「地域生涯学習だより」として年2回(前期版・後期版)発行しています。
- 新型コロナウイルス感染状況により、内容の変更(開催の有無、期日、定員、会場など)がある可能性がありますので、ご了承ください。
東部中学校区(PDF:290KB)
南部中学校区(PDF:335KB)
中部中学校区(PDF:292KB)
西部中学校区(PDF:267KB)
代田中学校区(PDF:249KB)
金屋中学校区(PDF:200KB)
一宮中学校区(PDF:280KB)
音羽中学校区(PDF:263KB)
御津中学校区(PDF:264KB)
小坂井中学校区(PDF:276KB)
申込み方法
- 講座の受講申し込みや問い合わせは、地区に回覧する講座案内チラシを見てから、地区担当の生涯学習推進員、または生涯学習指導員までお願いします。
- 受講生の決め方については、開催地区が優先です。他地区の講座に参加を希望される方は、申込期限までに定員に満たない場合参加することができます。詳しいことは、その地区担当の生涯学習推進員、または生涯学習指導員まで開講1か月位前にお問い合わせください。
豊川市生涯学習情報サイト「まなびネットとよかわ」
各地区の講座については、 豊川市生涯学習情報サイト「まなびネットとよかわ」 でも検索できます。ぜひ、ご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
