このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

豊川市産後ケア事業

更新日:2023年3月27日

概要

出産後、産後の体調に不安がある方や、授乳や赤ちゃんの接し方について不安がある方、身内等からの支援が十分受けられない方は、産後ケアを利用できます。産後ケアを利用し、まずはしっかり体を休ませましょう。体を休ませ、心にゆとりが生まれると、子育ての不安が解消されます。産後ケアでは授乳の悩みや赤ちゃんの接し方についても相談できます。妊娠中から申請ができます。

利用できる方

豊川市に住所を有する産後6か月未満のママで以下のいずれかに該当する方
(1)家族等から十分な家事や育児などの支援が受けられない
(2)産後の体の回復について不安や育児について不安がある
※感染性疾患にかかっている方や医療行為の必要な方は利用できません

事業内容

宿泊型・デイサービス型・アウトリーチ型(自宅訪問型)のサポートが受けられます。

【ママへのケア】
・心身の疲労回復
・乳房ケア相談
・栄養指導などの健康管理
・産後の生活について
【育児サポート】
・育児相談
・あやし方や泣きへの対応
・沐浴などの赤ちゃんのケア

利用日数

宿泊型・デイサービス型・アウトリーチ型(自宅訪問型)を合わせて最大7日間利用できます。実施機関の空きベッド等の諸事情により希望に添えないことがあります。

実施場所

豊川市と委託契約している産科医療機関または助産所

利用時間・利用料金

下記表のとおり 利用料金は産後ケア利用後、産科医療機関または助産所に直接払います。

  宿泊型

デイサービス型
(日帰り型)

アウトリーチ型
(自宅訪問型)

利用時間

入所:10時

退所:16時

10時~16時

9時~17時のうち

継続した4時間まで

食事

食事付き 食事付き

食事なし

利用料

1泊2日 9,600円

以降1日あたり4,800円

2,000円

1,600円


※生活保護・住民税非課税世帯の方は無料です。

申請方法

保健センターへ電話で相談してくだされば、利用の調整を図ります。申請には「豊川市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」の記入が必要です。
豊川市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書は、豊川市保健センター窓口でお渡ししています。また、下記からダウンロードしてご利用できます。

担当係(お問い合わせ先)

豊川市産前産後サポートセンター くるみ (保健センター内) 
電話:0533-95-0963

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・7
電話:0533-89-0610 ファックス:0533-89-5960

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから
  • よくある質問
  • 情報が見つからないときは

お気に入り

編集


サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる