このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

マイナンバーカードの保険証利用について

更新日:2024年11月26日

 国の法改正により令和6年12月2日で従来の保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証として利用登録されているマイナンバーカード)の提示が原則となります。
 ただし、令和6年12月1日以前に交付された保険証は、その有効期限までは保険証として利用できます。
 保険証利用登録がされたマイナンバーカードを保有していない方には、保険証の有効期限が切れる前に申請不要で資格確認書をお届けします。

健康保険証として利用するためには、登録が必要です

健康保険証として利用するには、初回のみ登録が必要です。

利用登録の方法

  1. 医療機関・薬局の受付(顔認証付きカードリーダー)で行う。
  2. 「マイナポータル」から行う。
  3. セブン銀行ATMから行う。

詳細は下記の外部リンクをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省マイナンバーカードの保険証利用

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータルトップページ

マイナ保険証利用のメリット

医療費が節約できる

紙の保険証よりも、皆様の保険料で賄われている医療費を20円節約でき、自己負担額も低くなります。

よりよい医療を受けることができる

過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や、他の病気を推測して治療に役立てることができます。
また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。

手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払を免除

限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。

マイナンバーカードの保険証利用に関するQ&A

デジタル庁のホームページのマイナンバーカードの保険証利用に関するQ&Aをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について(デジタル庁)

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号:0120-95-0178
受付時間(年末年始除く)
・平日:9時30分~20時00分
・土日祝:9時30分~17時30分
音声ガイダンスが流れますので、音声に従って操作してください。

医療機関等に支払った一部負担金の負担割合に不安を感じた場合

一部負担金の負担割合、限度額適用区分についてのお問い合わせについて

国民健康保険の方

豊川市役所 福祉部 保険年金課 国保給付係
電話番号:0533-89-2135
受付時間:平日:午前8時30分~午後17時15分まで

後期高齢者医療制度の方

愛知県後期高齢者医療広域連合 資格グループ
電話番号:052-955-1246

※豊川市国民健康保険、愛知県後期高齢者医療制度以外の加入者の方については、加入している保険者に確認をお願いします。

マイナンバーカードの健康保険証利用の解除を希望する場合

マイナンバーカードの健康保険証利用登録について、解除を希望する場合、申請により利用登録の解除ができます。
※豊川市国民健康保険・愛知県後期高齢者医療制度以外の方は、加入している保険者に確認をお願いします。

申請に必要なもの

・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
【代理人が申請の場合】
・委任状
・代理人の本人確認書類
※申請ができるのは、加入者本人です。ただし、未成年の場合は、同一世帯の世帯主もしくは被保険者も可能です。

注意事項

  • 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができなくなります。
  • 利用登録の解除を申請した方には資格確認書を交付します。解除後、医療機関・薬局を受診等される際には、資格確認書の持参が必要です。ただし、解除時に有効期限のある保険証をお持ちの場合は、有効期限内は保険証を利用してください。
  • 利用登録解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申し込み状況」の画面に反映されるまで1~2か月程度かかります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

福祉部 保険年金課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2135 ファックス:0533-89-2172

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

国保更新情報

  • よくある質問
  • 情報が見つからないときは

お気に入り

編集


サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる